目次
クリスマスネイルを簡単にセルフでする時に用意するもの♡
紙やすり
爪の形を整えるために使用する紙やすりは、ネイルをする上で必須のアイテムです! ダイソーなどの100均でも手に入れられるので、作業前に必ず購入しておきましょう。
ネイルスティック(ウッドスティック)
こちらの道具は甘皮を押し上げたり、はみ出したネイルを除去するときに使用します。他にも細かいストーンアートをする場合には、つけるための棒としても使用できる便利アイテムです。金属タイプのものでももちろんOKですが、100均で簡単に入手できるのは木製のものもオススメです。
ベースコート/トップコート
マニキュアを塗る前に塗るベースコートと、すべてのアートを終えてから塗るトップコートは、 どちらもマニキュアの持ちをよくさせる必須のアイテムです。両方の機能を兼ねているものもありますので、商品説明をよく読み、ご自身の好みに合わせて選びましょう。
ガーゼ/コットン
甘皮の処理時に必要なので必ず用意しておきましょう。ガーゼとコットンのどちらもあれば便利ですが、どうしても用意できない場合はコットンのみでも代用が可能です。
リムーバー
ネイルがはみ出してしまったときの修正に必要になります。そのため、ネイルを落とすと時ではなく、ネイルをする前から準備しておくと慌てずに済みます。
マニキュア
可愛いクリスマスネイルをする時には、自分の好みのマニキュアを用意しましょう。赤や緑、白などクリスマスをイメージさせるカラーのものを選ぶと、より可愛いネイルに仕上がります。
ネイルシール
今は100均などでも十分かわいいネイルシールが売られています。 星やサンタやベル、雪の結晶など、クリスマスネイルにあうデザインのものをお好みで選んでおきましょう。
ネイルストーン・パール・チェーン・スタッズ
自分のしたいデザインに応じて用意できると、より華やかなクリスマスネイルに仕上がります。シールと違ってよれたりすることがないので、人によってはシールより手軽という方もいます。
100均でも購入は出来ますが、やはり輝きや品質に差が出てしまいます。そのため、ストーンやパールなどはネイル専門店などで購入すると、より美しい仕上がりになります。
爪切り
爪があまりに伸びている場合や、長さをかなり短くしたい場合は爪切りを用意しましょう。紙やすりだけで長さをすべて整えようと思うと大変です。そのため、ある程度の長さまで爪切りで切り、その後紙やすりで形を整えましょう。
細筆
少し簡単なアートをしたいな、という方は細筆も用意しておきましょう。細筆があると自分好みのアートができるので便利です。
キューティクルオイル
指先の乾燥を防ぎ、ネイルを長持ちさせるために使う専用のオイルです。いろいろな香りや成分のものがあるので、お好みで用意してください。
メイクスポンジ
デザインネイルをするときに役立つアイテムです。薄いものよりも厚みがあり、表面がざらざらしている物のほうがオススメです。