目次
- マッチングアプリをやめない彼氏(彼女)の理由とは?
- 保険をかけたいから
- もっと好みの女性(男性)を探している
- そもそも最初からヤリモクだから
- あなたからの退会してという言葉を待っている
- 彼氏や彼女がマッチングアプリを使っているならやめさせるべき
- マッチングアプリを彼氏彼女にやめさせる方法
- 私もやめるから一緒にやめようと告げる
- たまたま開いたら退会してなかったけどどうして?と聞く
- 彼氏彼女が本当に退会したか確認する方法
- 彼氏彼女にマッチングアプリをやめてほしいと言えない場合
- もし誠実な男性と出会いたいなら結婚相談所がおすすめ
- 誠実な会員が多いと評判の結婚相談所
- ゼクシィ縁結びカウンター
- エン婚活エージェント
- 彼氏彼女がマッチングアプリをやめない理由のまとめ
- マッチングアプリの選び方
- 出会いに役立つ知識
マッチングアプリをやめない彼氏(彼女)の理由とは?
保険をかけたいから
最近ではネットでの出会いが多くなってきたとはいえ、マッチングアプリによる出会いはまだ信頼度が低いです。
関連記事→『マッチングアプリとは?出会い系との違いや注意点、おすすめアプリ3選!』

そしてネットの出会いである以上、付き合っても関係が長続きする保証はないので、しばらくは振られた後の保険としてマッチングアプリを続ける人が多いようです。
マッチングアプリを続けていれば、もしすぐに別れてしまってもすぐに次の相手を見つけることができますからね。
この場合は1ヶ月程度付き合って、あなたとこれからも長く付き合っていけそうだと判断できたら、向こうの方から自然とマッチングアプリを退会してくれるでしょう。
そのため、我慢ができるなら少し様子を見てみても良いですが、もし付き合って1ヶ月以上経っても続けているようであれば、浮気の可能性もあるのですぐにでもやめさせた方がよいでしょう。
関連記事→『マッチングアプリの結婚割合!成婚率や交際期間、人数はどれくらい?』

もっと好みの女性(男性)を探している
人間は欲深い生き物です。マッチングアプリで彼氏や彼女ができても、「もっと素敵な人がいるんじゃないか?」と考えてしまう人は少なくありません。
特に30代前半の男女は結婚も視野に入れた出会いを探しているため、仮に付き合う相手が見つかってもより良い人を探そうという傾向にあります。
関連記事→『30代の出会いに最高のマッチングアプリを目的別に紹介!アラサー婚活の必勝法も!』

生涯を共にする相手を探すために妥協はできない気持ちはわかりますが、こちらからすると「私とは妥協して付き合っているの?」という風に考えてしまいます。
そしてもし彼氏彼女がこのままマッチングアプリを続けて、今後あなたよりも好みの異性と出会った場合、間違いなく良い事は起きないので早急に退会してもらった方が良いです。
そもそも最初からヤリモクだから
残念ながら、初めから一人の異性とお付き合いするつもりのない、不誠実な男性や女性もマッチングアプリには存在するのです。
このタイプの人間は、あなたに付き合ってると思い込ませて体の関係を持ち、他の異性とも同じように関係を持っています。
これは特に男性に多いのですが、付き合おうと言ってHをした途端、連絡が取れなくなるパターンもありますので注意が必要です。
被害にあって体や心に傷を負わないためにも、付き合うときに相手がヤリモクでないかしっかり見極めるようにしましょう。
関連記事→『マッチングアプリのヤリモク男の特徴7選!体目的の少ないアプリも紹介!』

もしすぐに家に誘われたり彼の都合の良い時にだけホテルデートに誘われる、あるいは家デートばかりで外デートに連れて行ってくれなかったりする場合は、残念ながらヤリモクの可能性大です。
あなたからの退会してという言葉を待っている
可能性としてはかなり少ないですが、彼氏や彼女は「退会して」というあなたの言葉を待っているのかもしれません。
これはかまってちゃん気質の男女に多いパターンで、退会しない事で彼氏彼女がどいういった反応をしてくるのか確かめるために、あえてアプリを退会していないのです。
関連記事→『かまってちゃん女に悩む日々とはサヨナラ!彼女たちの行動と対処法26選』

ただし、もし彼や彼女と付き合って既に1ヶ月以上経っているのなら、この可能性はほぼ0と言えます。
付き合って1ヶ月も経っているのにアプリを退会していないことがバレたら、浮気と疑われかねませんよね。
そこまでのリスクを払ってまで、相手の気持ちを確かめるメリットはほとんどありません。
彼氏や彼女がマッチングアプリを使っているならやめさせるべき
先程紹介した内容からも分かる通り、彼氏や彼女ができてもマッチングアプリをやめない理由はそのほとんどが不誠実な理由です。
そんな状態で黙って我慢し続けて、今後上手く付き合っていくことができるしょうか?
きっとほとんどの方はモヤモヤした気持ちを抱えたまま、相手のことを心から信用できないのではないはずです
彼と本気で付き合っていきたいのなら、今後のお互いの関係を良好に保つためにも、絶対にマッチングアプリをやめさせるべきです。
もし相手があなたのことが好きで付き合っているのなら、伝えれば必ず辞めてくれるでしょう。
反対にそれでもマッチングアプリを辞めてくれないのなら、残念ながらあなたの事は遊びで気持ちも本物ではありません。残酷ですが別れを考えた方が良いでしょう。
マッチングアプリを彼氏彼女にやめさせる方法
私もやめるから一緒にやめようと告げる
もし彼氏や彼女にアプリをやめさせたい場合、まずは上記のような言葉を告げてみましょう。
実はあなたもやっていたという体で、「一緒にやめる」という形なら自然な流れで退会させることができますし、今後もお互いフェアに安心して付き合うことができます。
付き合ったからといって自分だけすぐにマッチングアプリを退会してしまうと、こっそり続けていた相手に浮気をされてしまうリスクもあるので、目の前でお互いに同時に退会するのがベストです。
実はマッチングアプリで付き合ったカップルで長続きしている人は、ほとんどがこのパターンでお互いにアプリを卒業しています。
たまたま開いたら退会してなかったけどどうして?と聞く
上記のように、「私も退会しようと思って開いてみたんだけど〜」という体で、退会していない理由を素直に聞いてみるのも効果的です。
もしかしたら相手は退会し忘れていただけで、伝えるとその場で退会してくれるかもしれません。
しかし、相手が浮気やヤリモク目的の場合は、その場では「退会しておくね」と言っておいてやめない場合もあります。
関連記事→『マッチングアプリのヤリモク男の特徴7選!体目的の少ないアプリも紹介!』

その辺りをしっかり見極めるためにも、退会してもらう場合は目の前で手続きをしてもらった方が安心でしょう。
彼氏彼女が本当に退会したか確認する方法
彼氏彼女がマッチングアプリを「退会したよ」と言って、実際に確認しても退会した事になっていても、実はあなたがブロックされた事で退会したように見えているだけという可能性もあります。
多くのマッチングアプリでは逆恨みなどのトラブルを避けるために、ブロックされると相手が退会したように表示されます。
そのため、彼氏や彼女が本当に退会したのか、それともブロックされているだけで本当はアプリを続けているのかはこちらからは見分けることはできません。
相手が本当に退会したか確実に確かめるには、別のアカウントから彼氏や彼女を探す必要があります。
疑わしい場合は友達のアカウントに協力してもらったり、あなた自身で別のアカウントを作成すると良いでしょう。
彼氏彼女にマッチングアプリをやめてほしいと言えない場合
「アプリをやめてほしいと言ったら喧嘩になりそう」「面倒くさい女と思われて別れに繋がりそう」と恐れてしまい、中々やめてほしいと言えない場合は、遠回しに伝えるて彼に自主的に辞めてもらいましょう。
たとえば、「友達が彼氏がなかなかできなくて悩んでたから、私達が出会ったあのアプリ教えてあげたんだ!」とジャブを打ってみましょう。
アプリの中にあなたの友達がいると思わせれば、「友達経由でバレるかもしれない」と彼氏は危機感を感じるでしょう。
それでも辞めてくれない場合は、「こないだ教えてあげたアプリで、一緒に見て良い男の人探してあげてるんだ」と、あなたもアプリを見ている事を匂わせるのです。
もしこれでもアプリをやめない場合、彼はあなたにバレても構わない、別に別れても構わないぐらいに思っている可能性があります。
こんな状態ではどの道この先の関係が長続きするはずもありませんので、早めに別れを考えた方がよさそうです。
新しい出会いにおすすめのアプリ→『マッチングアプリおすすめランキング!40種類を女子向けに徹底比較!』

もし誠実な男性と出会いたいなら結婚相談所がおすすめ
もちろんマッチングアプリには真面目に出会いを探している人もたくさんいますが、利用料が安く、気軽に始めやすいせいで遊び目的で利用している人も存在しているのが事実です。
もしあなたが本気で結婚に繋がる出会いを考えている場合、マッチングアプリより結婚相談所の方が誠実な異性に出会える確率は高いでしょう。
結婚相談所はマッチングアプリに比べると費用は高額ですが、その分会員の本気度は高く、料金のおかげで遊び目的で利用する人はほぼ0に近いです。
「お金を出してでも誠実で素敵な人と出会いたい!」「高収入のハイスペ男性と出会いたい!」という人は、ぜひ一度結婚相談所の利用も視野に入れてみてください。
誠実な会員が多いと評判の結婚相談所
ゼクシィ縁結びカウンター
あの有名なゼクシィがプロデュースしている、新しい形の結婚相談所です。
評判は非常に良く、2018年の「オリコン顧客満足度調査 結婚相談所顧客満足度」の部門ではNo.1に輝いています。
また、会員は女性の66%が20〜35歳、男性の89%が20〜45歳なので、結婚を考えている人にぴったりです。
入会金は3万円、月会費は9000円とアプリと比べると高額になっていますが、初回は60分の無料カウンセリングもあり、登録自体は無料で出来るので、まずは気軽に相談してみると良いでしょう。
エン婚活エージェント
こちらは東証一部上場のエン・ジャパングループが運営している、来店不要の手軽さがウリの結婚相談所です。
登録料が9800円と少々お高いものの、月会費は12000円と結婚相談所にしてはかなり低価格になっています。
結婚相談所が初めての方や、高い費用に抵抗があった方でも始めやすい料金体系となっており、他の相談所のようにお見合い料や成婚料、退会料なども発生しません。
さらに毎月6名以上の紹介数が保証されているので、お金を払ったものの出会えない心配もいりません。
去年は会員の97.2%が活動期間1年以内に結婚が決まっているという驚異の実績もあるので、まずは無料で登録と応募をしてみてはいかがでしょうか?
彼氏彼女がマッチングアプリをやめない理由のまとめ
- 彼氏や彼女がマッチングアプリをやめない理由は大体不誠実
- 付き合ってもアプリを続けているなら速攻でやめさせるべき
- やめさせるには「一緒にやめよう」と告げるのが効果的
- 確実に誠実な異性と出会いたいなら費用はかかるが結婚相談所がおすすめ
彼氏彼女ができたのにマッチングアプリを続けるのは、放置していて退会するのを忘れていたケースを除いて、基本的に男女問わず不誠実な理由である事がほとんどです。
もしあなたと付き合った後も相手のアカウントにログイン履歴があるのなら、残念ですが確実に後者でしょう。
浮気と同じで知ってしまってもなかなか言い出せない人は多いのですが、それでは相手にとって都合の良い人間になってしまうだけなので、今後も円満に関係が続く可能性はほぼありません。
もし付き合っている彼氏や彼女がマッチングアプリを続けていることを知った場合は、当記事を参考にして勇気を出してやめさせるようにしましょう。
この記事を読んだ方は、合わせて以下の『マッチングアプリおすすめランキング!40種類を女子向けに徹底比較!』などの記事をご覧下さい。
出会いにおける様々なことを紹介していますので、読むことで今よりも効率的に出会えますよ。
