目次
彼氏が欲しいと思わない女性の心理♡
彼氏や恋人を持つ日常に縛られたくない・自由でいたい
彼氏や恋人を持つと、デートをしなければならないとか、相手にも合わせなければならないといった様々な面倒なことがあります。そのため、彼氏や恋人を持ちたくないと感じている女性というのは、自由でいたいと思っている女性です。
まず、結婚していない女性なら仕事をしているはずです。仕事をしているなら朝から夕方、あるいは残業付きで夜まで仕事ということも普通ではないでしょうか。仕事以外の空いた時間は、お友達との食事や同僚と飲みに行くなどで埋まってしまうし、週末はドライブや自分の好きな趣味に時間を使うでしょう。
こんな感じで毎日が充実しているなら、彼氏や恋人にお金や自分の時間を使うのはもったたいないと考えてしまう人もいるでしょう。
彼氏や恋人を持つと、結婚をしないといけないのが嫌
彼氏や恋人を持つと、いずれはいつか結婚するか、しないかという選択に迫られる可能性が高いです。そうなると、「仕事はどうするの?」「住まいは?」「子供は?」というように考えることがたくさん出てきます。
そういうことを考えることが嫌だと、「やっぱり彼氏や恋人はいらないかも…」と思ってしまうのです。そのため、彼氏を欲しいと思わない女性の中には、そういった人生のレールが重いと感じている心理が働いている場合があるのかもしれません。
友人や仕事、趣味の時間のほうが大事
彼氏を欲しいと思わない女性の中には、友人と遊んだり、旅行や食事会をしている時間のほうが楽しいと思っている人もいます。彼氏や恋人という一人の存在とお付き合いをするということは、その分その他大勢の存在が遠くなってしまう可能性が高いです。
1人の相手よりも、多くの人と適度な距離のお付き合いをしている方が好き、という心理もあるでしょう。また仕事や趣味など、恋愛以外に熱中しているものがある場合、そちらを優先したいと思う女性も多いようです。
傷つきたくないし、傷つけたくない
恋愛するということは、心を解放したり、相手の心を受け止めるという作業が発生します。そのため、時には互いに傷つけたり、傷ついたりすることがあるかもしれません。
特に過去の恋愛や日常生活で、男性に傷つけられた経験がある女性は、普通の人以上に「もう傷つきたくない」と思っていることがあります。
そのため、恋愛に対して恐怖を感じているという場合があります。最初は大好きだった相手の嫌なところを知ってしまい、だんだん心が離れていくことが怖い。傷つけるのも傷つくのも嫌だ、と考えてしまうのです。
自分の世界に入ってきてほしくない
彼氏を欲しいと思わない女性の中には、自分だけの世界があり、人には侵入してきてほしくないと思っている人もいます。たとえば、映画を二人で観ると、鑑賞後に自分はとっても感動して良かったと思っているのに、相手は全く違う感想を持っていて共感できない場合、自分の気持ちを削がれてしまうことがあるでしょう。
恋人や彼氏を持つということは、互いの事を知りたいと思う感情から、自分の心に他人がどんどん入ってくるということにも繋がります。そのため、自分の心を大切にしていたり、自分の世界がある人は、そこに他人が入ってくる事に拒否反応を示してしまうのです。