目次
Omiaiには写真審査がある!審査時間はどれくらい?
Omiaiのプロフィール写真には審査があり、これには最大で24時間かかります。
ただこれはあくまで混雑時の数字なので、早い時だと15分程度で審査の結果が出る事が多いです。
ちなみに写真によっては審査に通らない事がありますので、以下に審査に落ちる写真の例を紹介します。
- 氏名や連絡先などの個人情報が写っている写真
- 車やバイクのナンバーが写っている写真
- 過度な加工や合成がされている写真
- 過度な露出をしている写真
上記の4つのポイントの内、どれかを満たしてしまっている写真は審査に通らない可能性があるので注意しましょう。
Omiaiで異性にモテるプロフィール写真のコツ
笑顔の写真
有無を言わさずとりあえず笑顔の写真を設定しましょう。無表情やキメ顔が嫌いな人はいても、笑顔が嫌いな人はいません。
そのため笑顔の写真を設定していない方は、笑顔の写真に帰るだけでかなりマッチングしやすくなるはずです。
この時注意して欲しいのは、笑顔といっても自然な笑顔の写真を使うことです。
男性に多いキメッキメの笑顔や作ったような不自然な笑顔はモテないので、ふとした瞬間に出る自然な笑顔の写真を使いましょう。
参考記事→『マッチングアプリのプロフィール写真のコツと自己紹介の例文を男性/女性別に紹介!』

サブ写真を3枚登録している
メイン写真しか登録していないと、ぶっちゃけ業者やヤリモクと勘違いされてしまいマッチングしづらいです。
参考記事→『Omiaiにサクラ・業者・ヤリモクがいた!?悪質な会員の見分け方も紹介!』

そうでなくても写真1枚だと自分の事も理解してもらえないので、基本的にメイン写真+サブ写真を3枚しっかり登録しておきましょう。
写真の内容は1枚目と違うもの、たとえば趣味や好きな食べものの写真、引き気味の全身が写った写真などです。
他撮りの写真
マッチングアプリでは、自撮り写真は「友達いなそう」「自撮りは盛れるから信用できない」と思われてしまうので、ウケがかなり悪いです。
そのため、ウケがよく自然体な自分をアピールしやすい友達に撮ってもらった他撮り写真をプロフィールに設定しましょう。
趣味の写真
サブ写真には最低でも1枚は趣味の写真を載せるようにしましょう。自分がどんな人間なのかアピールする事ができます。
特にアウトドアやスポーツといった分かりやすい趣味の写真は、共通の趣味を持っている異性からいいねが10倍は来やすくなるので、絶対に設定するべきです。
参考記事→『Omiaiいいね数の男女別平均・分布・増やすコツ・ランキング入りする方法を紹介!』
仮に共通の趣味がなくても、「スノボの写真あったけどよくするの?」といったメッセージのネタにもなるので、入れておいて損はありません。
参考記事→『Omiaiの初回メッセージのコツと例文を徹底紹介!2回目以降のメッセージの内容も』

ペットの写真
ペットの写真は「優しそう」「猫が好きなら悪い人じゃ無さそう」といった印象を相手に与えることができるので非常に効果的です。
相手も動物が好きならそこから話が弾むというケースもありますので、ペットを飼っている方はぜひ設定してみて下さい。
参考記事→『マッチングアプリのプロフィール写真のコツと自己紹介の例文を男性/女性別に紹介!』

Omiaiでマッチングしない写真の例
SNOWやプリクラで加工された写真
SNOWやプリクラで加工された写真は、ぶっちゃけ男女問わずキモいと思われてしまいます。
特に男性で加工している人は9割の女性に引かれていると考えて下さい。今すぐ変更しましょう。
反対に女性のプリクラやSNOWの写真は、「どうせ盛れてる」「会ったら別人なんだろうな」と思われて警戒されていまいます。
光の加減やロケーションを工夫することで、加工しなくても盛れた写真を取ることは可能ですので、可能な限り加工は控えましょう。
撮影場所→『【女性向け】マッチングアプリの写真のコツやコンプレックスを隠す方法!』

画質の悪い写真
画質の悪い写真もやめるべきです。マッチングアプリではとにかく写真が重要ですが、画質が悪いと肝心の顔がよくわかりません。
「若い頃の写真を使ってるんじゃ」とあらぬ疑いをかけられたりもするので、集合写真を拡大したり、友達や恋人と撮影した写真を切り取ったりするのはやめましょう。
参考記事→『マッチングアプリでマッチングしないのは写真が原因!女が改善方法を紹介!』

自撮りやキメ顔の写真
先ほど他撮り写真の方がモテると紹介した通り、自撮りの写真は異性からのウケが悪いので控えるべきでしょう。
詐欺写真を疑われますし、自分がカッコいいと思えるようなキメ顔で撮影しようものなら、もれなく「ナルシスト」認定されてしまいます。
どうしても載せるにしてもメインは他撮りにして、サブ写真に1枚自撮りを載せる程度にするべきです。
参考記事→『マッチングアプリで出会えない人の特徴!対処法やおすすめアプリ10選!』
関連記事→『マッチングアプリを徹底攻略!出会えない男女に知って欲しい15のテクニック!』

複数人の写真
よくやっている人がいますが、複数人の写真はどれがあなたが分からないのでNGです。
どうしてもそれを使いたい理由があるなら自分以外の顔をスタンプで隠したり、自己紹介文に「一番左の男です」と書くようにするなどしましょう。
Omiaiを顔写真なしで使いたい場合は?
様々な理由で顔写真なしで使いたい方がいると思いますが、ぶっちゃけ顔写真なしだとマッチングアプリではまずモテません。これは大前提として考えておいて下さい。
それでもどうしても載せたくないという人は、まず自己紹介文に写真を載せたくない理由を書きましょう。
その上で後ろ姿や体の一部を写した写真、あるいは手で目や鼻を隠した写真などを設定して下さい。
そうすれば顔は分からないにしてもあなたの雰囲気は伝わりますし、顔写真がない理由も相手に知ってもらえるので、ある程度はマッチングすることができます。
参考記事→『マッチングアプリで顔写真なしの男と女はどうなの?載せない心理も紹介!』

Omiaiのプロフィール写真まとめ
- Omiaiには写真審査がある
- 笑顔の写真が一番
- 加工写真はマッチングしない
- 写真なしで出会うのは不可能じゃないが厳しい
今回はOmiaiの写真の全てを紹介していきました。
写真を少し工夫するだけで一気にいいねがもらえるようになるので、ぜひ自己紹介文やプロフィールと一緒に変更してみましょう。
参考記事→『Omiaiのプロフィールと自己紹介文の書き方!完成例文もあり!』
この記事を読んだ方は合わせて以下の『Omiaiの評判!アプリを使っている女性500人の口コミでわかる評価』の記事などもご覧下さい。
Omiaiについてより詳しく知ることで、理想の相手と出会いやすくなりますよ。
