目次
マッチドットコム(Match)の退会の手順
婚活アプリとして人気の「マッチドットコム(Match)」ですが、実は退会方法が非常に分かりづらいです。
- まず有料会員の自動課金を停止
- 停止後に有料会員から無料会員へステータスを変更
- その後に退会申請を行う
普通のマッチングアプリなら簡単な退会処理を行い、その途中で指示に従って自動課金を停止させれば無事に退会できます。
しかし、マッチドットコムを退会するには上記の3つの手順を踏む必要があります。以下に退会方法を詳しく紹介していきます。
マッチドットコム(Match)の退会方法を紹介!
①【スマホユーザー向け】まずPC版へ移動
まずマッチドットコムは、なんとスマホ版だと退会をする事ができません。今どきなかなか信じられない不便さですね。
そのため、スマホ版を使っていて退会をしたい方は、まず右下の「マイページ」をタップして、続いて右上の歯車マークもタップして下さい。
すると上の画像のような画面に切り替わりますので、「PC版へ移動」をタップして下さい。
②自動課金を停止する
PC版へ移動したら次は画面右上にある歯車マーク(設定)をタップして、各種設定の画面へ移動しましょう。
すると上記の画像のような画面に切り替わると思いますので、「有料サービスの解約/退会」をタップして下さい。
次にパスワードを入力して「続ける」をタップして下さい。
すると画面が切り替わりますので、「有料サービスの自動更新を停止する」をタップしましょう。
そこからはしばらくアンケートに答えていくと、ようやく自動更新が解除されます。
自動更新が解除されるとその旨のメールが登録したアドレスに届きますので、「退会したのにお金がかかってる!」という事態を避けるためにも必ず確認しましょう。
③:退会申請をする
自動課金を停止させ、ステータスが無料会員に戻っている事を確認したら、いよいよ退会することができます。
まず先ほどと同じようにマイページから設定画面に行き、「有料サービスの解約/退会」をタップして下さい。
それか完了したら同じく先ほどと同様に「続ける」をタップします。
するとようやく上記のような「退会」という項目が出てきますので、「退会」をタップしましょう。
以上でマッチドットコムの退会は完了です。お疲れ様でした。
ちなみに有料会員の期限が残っている間は退会する事ができないので、自動課金を停止→無料会員に戻ったら上記の退会作業をして下さい。
マッチドットコム(Match)の再登録方法
マッチドットコム(Match)は、退会しても1年間はプロフィールや写真などのデータが残っているのでいつでも再登録することができます。
他のアプリと違い退会しても1年以内であれば、以前設定したプロフィールなどもそのまま引き継ぐ事が可能です。
マッチドットコム(Match)の退会後におすすめのアプリ
1位:国内で最も人気のあるゼクシィ縁結び
アプリ名 | 総合評価 | 会員数 | マッチング |
---|---|---|---|
![]() ゼクシィ縁結び |
★ | ◎ | ★ |
安全性 | 男性の年収 | 会員の傾向 | 会員の年齢 |
★ | ◎ | 結婚目的 | 20代後半〜 30代が中心 |
「ゼクシィ縁結び」は誰もが知ってる、あの結婚情報誌「ゼクシィ」の婚活アプリです。
アプリがリリースされて半年で15年サービスを行っているマッチドットコムの半数近い、75万人という会員数を獲得しており今最も人気の婚活アプリとなっています。
- 会員数がすごい勢いで伸びてる人気のアプリ
- 価値観マッチングにより相性の良い異性と出会える
- ゼクシィのアプリなだけあって本気で結婚したい会員が多数
- 会員の8割が半年以内に出会ってる
- 婚活コンシェルジュのサービスを無料で使える
以上がゼクシィ縁結びの特徴です。このように婚活アプリとして欲しい要素が、ゼクシィ縁結びには全て揃っています。
特にゼクシィ縁結びならではの特徴である「婚活コンシェルジュ」は、普通の婚活カウンターなどでは追加で数万の料金がかかる、初デートの場所や日程を無料でベテランスタッフが決めてくれるサービスです。
これのおかげであまり婚活アプリに慣れていない方でも、スムーズに異性と出会うことができますので、マッチドットコムの退会後に使うアプリとしては最もオススメできます。
紹介記事→『ゼクシィ縁結びアプリの評判!330人の婚活女子の本音口コミや料金を徹底検証!』

2位:良縁報告も多数あるOmiai
アプリ名 | 総合評価 | 会員数 | マッチング |
---|---|---|---|
![]() Omiai |
★ | ◎ | ◎ |
安全性 | 男性の年収 | 会員の傾向 | 会員の年齢 |
★ | ★ | 男性:イケメン+ハイスペ 女性:美人+真剣 |
20代前半〜 20代後半が中心 |
「Omiai」は会員数300万人を突破している、国内で最も人気の恋活マッチングアプリです。
- 会員数が多いので首都圏はもちろん地方でも出会いやすい
- 安全と安心に非常に力を入れている
- 即結婚できる相手が欲しい!というよりもまずは恋人から、というユーザーが多い
┗婚活に疲れた人やマッチドットコムが合わなかった人に最適 - スペックの高いユーザーが多い
Omiaiは婚活アプリではないものの、真剣に恋人探しをしているユーザーが非常に多いマッチングアプリです。
そのためマッチドットコムで婚活疲れをしてしまった方や、まずは恋人を探してみたいなんて方には非常におすすめする事ができます。
紹介記事→『Omiaiの評判!アプリを使っている女性500人の口コミでわかる評価』

3位:ユーザーの半数が3ヶ月で出会ってるブライダルネット
アプリ名 | 総合評価 | 会員数 | マッチング |
---|---|---|---|
![]() ブライダルネット |
◎ | ◯ | ◯ |
安全性 | 男性の年収 | 会員の傾向 | 会員の年齢 |
◎ | ◎ | 男性:ハイスペ+結婚目的 女性:美人+結婚目的 |
30代〜 40代前半が中心 |
「ブライダルネット」は合コンやお見合いパーティー、結婚相談所など多数の出会いのサーヴビスを運営している、いわば結婚のスペシャリストの「IBJ」が運営している婚活アプリです。
- 15年の雲嶺歴がある老舗サービス
- ユーザーの半数が3ヶ月でカップルを成立
- 30代以上やバツイチが多い
┗他のアプリだとなかなか出会えない人に最適
以上がブライダルネットの特徴です。
他の婚活アプリと比べるとやや年齢層が高く、10人に1人がバツイチやシンママ・_パパなので、マッチドットコムや他アプリだとなかなか出会えなかった方にこそおすすめしたいアプリとなっています。
紹介記事→『ブライダルネット評判!婚活女子500人の口コミや評価、注意点を徹底紹介!』

マッチドットコム(Match)のまとめ
- 退会前に自動課金を停止する必要がある
- 退会手順が面倒くさい
- 退会後は1年間プロフィール情報が残る
- 退会後は目的に合わせて別なアプリを使うべき
今回は人気の婚活アプリ「マッチドットコム」の退会方法を紹介しました。
他のアプリと比べて退会手順がかなり複雑なので、記事をよく読んで必ず自動課金を解除してから退会するようにしましょう。
また退会後は「すぐ結婚したい!」「まず恋人を作りたい」「自分と価値観の合う異性と出会いたい」など、目的に沿って別のマッチングアプリを使いましょう。
以下の『マッチングアプリおすすめランキング!40種類を女子向けに徹底比較!』の記事などでは、目的別におすすめのマッチングアプリを紹介していますので、まだアプリに迷っている方は合わせてご覧下さい。
