目次
- そもそも勧誘やマルチ商法(ネットワークビジネス)とは?
- 【プロフィール編】アプリで勧誘してくる男女の特徴や見抜き方
- 【確率50%】意識高いアピールをしている
- 【確率70%】大人数のパーティーの写真が入っている
- 【確率80%】特定のワードが自己紹介に入っている
- 【確率100%】個人でビジネスをやっているアピールをしている
- 【メッセージ編】アプリで勧誘してくる人間の手口や見抜き方
- 【確率70%】イベントやパーティーに誘ってくる
- 【確率80%】今の会社(収入)で満足してる?と聞いてくる
- 【確率90%】紹介したい人がいると言ってくる
- 【確率100%】働かない生活が手に入る方法があるよと言ってくる
- マッチングアプリで勧誘やマルチ商法に遭遇するデメリット
- ストレスが溜まる
- 時間の無駄になる
- 神経がすり減る
- アプリの出会いに嫌気が差す
- 特に要注意!アムウェイとは?
- 会った相手が勧誘やアムウェイだった時の対処法
- 判明した瞬間に即帰る
- 警察に通報すると言う
- アムウェイならルールを破ってると伝える
- 安全に出会える!勧誘やマルチの少ないマッチングアプリ
- トップレベルの安全性のOmiai
- ゼクシィ縁結び
- ペアーズ
- マッチングアプリの勧誘まとめ
- マッチングアプリの選び方
- 出会いに役立つ知識
そもそも勧誘やマルチ商法(ネットワークビジネス)とは?
ご存知でない方のために簡単に言うと「ねずみ講」です。
出会いでなく自分の利益のために商品を売って儲けたい、害悪な会員と考えておけば問題ないでしょう。
運営もこのような会員が多い事は把握しているので対策は取っていますが、あまりにも数が多すぎて全てに対処し切れていないのが現実です。
参考記事→『マッチングアプリのサクラ・業者・既婚者の特徴と手口!安心して使えるアプリも紹介』

【プロフィール編】アプリで勧誘してくる男女の特徴や見抜き方
【確率50%】意識高いアピールをしている
「人生一度きり」「夢のために」などいかにも意識の高そうな発言が多いのが特徴的です。また、美容や健康意識が高いという過剰なアピールも、サプリや美容器具などの製品を売りつけるためかもしれません。
【確率70%】大人数のパーティーの写真が入っている
アムウェイなどネットワークビジネスの会員は、勧誘のためによくパーティーを開催しています。
もし相手のプロフィールに大人数のパーティーの写真が多数あるなら要注意です!楽しそうな写真に決して騙されてはいけません。
【確率80%】特定のワードが自己紹介に入っている
ネットワークビジネスの勧誘をしている人のプロフィールには、「夢」「成功」「自由」「出会いに感謝」「副業」「不労所得」などのキーワードがよく入っています。
もし一緒に「いかにも生活が充実している」「楽に稼いでいる」ということをメッセージでアピールするようなら要注意。
【確率100%】個人でビジネスをやっているアピールをしている
「本業より副業の方が儲かるようになったので独立しました」など、個人のビジネスで上手くいっている、儲けているようなアピールをしている人は特に要注意です。
このような文章をプロフィールに書いている、あるいはメッセージで言ってくる相手はほぼ確実にネットワークビジネス勧誘目的です。
その話に少しでも食いついてしまえば、相手はあなたをロックオンしてしつこく勧誘をしてくるでしょう。
【メッセージ編】アプリで勧誘してくる人間の手口や見抜き方
【確率70%】イベントやパーティーに誘ってくる
そのイベントやパーティーは、ネットワークビジネス仲間たちが開いている可能性が高いです!
自分の仲間がいるパーティーに呼び、断りづらいよう複数人で勧誘をしてくる場合があります。
過去にはマッチングアプリで誘われたパーティーに行った結果、携帯を取り上げられ、複数人に囲まれてマルチ商法に契約するまで帰してもらえなかったという男性もいるようです。
マッチングアプリで出会ったばかりのまだ信頼関係も特にできていないような人を、普通は仲の良い人間が集まるパーティーになんか誘いません。
もしいきなりパーティーのお誘いがあったら怪しすぎますので要注意です!
【確率80%】今の会社(収入)で満足してる?と聞いてくる
ネットワークビジネスの勧誘は、現状の収入や環境に満足していない人がターゲットになりやすいです。
たとえば今の仕事や収入に満足していない人に対して、「副業で収入が倍にできるよ」などと悪魔のささやきをする事で、相手を上手くのせていくのです。
もしマッチングアプリで知り合った相手がお金に関する話をしてきた場合、ほぼ勧誘目的間違いなしですので即ブロックしましょう。
普通の感覚を持っている人間はメッセージや対面とはいえ、初対面の相手に収入に関して聞いたりしません。
参考記事→『マッチングアプリのサクラ・業者・既婚者の特徴と手口!安心して使えるアプリも紹介』

【確率90%】紹介したい人がいると言ってくる
紹介したい人がいる、友人と会わせたいなどと言ってくる人も勧誘目的の可能性大です!
勧誘目的の悪質会員は、先ほどのパーティーの手口と同様に自分の仲間と2、3人掛かりで商品を購入するように説得してきます。
初対面であったり付き合ってもいない人にいきなり知人に紹介するなんてどう考えてもおかしな話です。
いきなり「会わせたい人がいる」と言ってきた時点でネットワークビジネス関係者だと疑って良いでしょう。
【確率100%】働かない生活が手に入る方法があるよと言ってくる
ネットワークビジネスに勧誘することが目的の会員は、楽して稼ぐことができるという夢のような美味しい話を武器に勧誘してきます。
もし「働かない生活」「不労所得」「楽して自由に生きる」「仕事に縛られない生活」というようなワードが出てきたら100%勧誘目的の会員です。
今すぐブロックと通報した上で、一切の関わりを断ってしまいましょう。
マッチングアプリで勧誘やマルチ商法に遭遇するデメリット
ストレスが溜まる
こっちは本気で恋人や結婚相手を探しているのに、相手が自分のお金儲けを考えている勧誘目的だったというのは怖いと同時に怒りを覚えるはずです。
真剣に相手を探している人ほど、そんな悪質会員を相手にしてしまうストレスは大きくなってしまいます。
遭遇した場合はすぐにブロックや通報などの処置をして、少しでも溜飲を下げるようにしましょう。
時間の無駄になる
相手は自分の儲けのために勧誘するカモを探すことだけを目的に活動しており、真剣に恋人探しをしている訳ではありません。
そのため本気で恋活や婚活をしている人にとっては、メッセージのやり取りをしていた時間も、会うために割いた時間も全てが無駄になってしまいます。
自分の貴重な恋活や婚活の時間をネットワークビジネス勧誘目的の人間のために無駄にされたくないですよね。
もし会ってしまうと発覚後に怒りと虚しさがすごいので、なるべくメッセージのやり取りの段階で見抜いてすぐにブロックしましょう。
神経がすり減る
素敵だなと思って会った人が実はネットワークビジネスの勧誘だった場合、その販売商品に対するすばらしさや、ネットワークビジネスで儲けることができるという話を延々としつこく熱弁されます。
恋愛対象に見ていた人から急にそんな勧誘を受けて、「どうこの場を乗り切ろうか」「どう断ったら引き下がってくれるか」と考えている内にあなたの神経はどんどんすり減っていくでしょう。
相手は悪意のある人間ですので、相手を可愛そうなどとは考えず「興味ありません」「警察呼びます」の一言を放ってその場をすぐに去りましょう。
アプリの出会いに嫌気が差す
もしアプリを始めたばかりの時に勧誘に当たってしまうと、「マッチングアプリにはこんな人達しかいないのか」とげんなりしてしまうはずです。
相手も本気で恋人を探していると思って今まで接しているはずなので、場合によっては人間不信にもなりかねません。
さらにその後素敵な人と出会っても、「もしかしたらまたネットワークビジネスじゃないのかな」と疑ってしまい、せっかくの出会いを無駄にしてしまう可能性すらあります。
このように勧誘目的の会員と接することはデメリットしかありません。
特に要注意!アムウェイとは?
アムウェイとは上記で説明したネットワークビジネスの中でも、最も会員の数が多く売上高もNo.1の会社です。
栄養補助食品や空気清浄機などの家電製品を主に扱っており、一般的なマルチ商法と同様に人から人へ広げて販売していくビジネスを基本としています。
ただアムウェイはSNSやインターネットを使っての勧誘や販売を禁止しているため、本来なら知人や自分の周りの人へ広めていく事になるのですが、それでは広めれる人数に限りがあります。
そのため最近はターゲットとなる人を見つけるためにマッチングアプリを利用しており、マッチングした相手に強引に勧誘する人が増えてきているので要注意です。
参考記事→『マッチングアプリで会うのは怖いし危険!?安心して出会うコツと注意点を紹介!』

真剣に恋活・婚活している人をカモにしている悪質なユーザーなので、以下の見抜き方を見て絶対に騙されないようにしましょう。
会った相手が勧誘やアムウェイだった時の対処法
判明した瞬間に即帰る
勧誘だと分かった時点で、相手がどんなに食い下がってきても「興味ありません」「要りません」ときっぱり断ってすぐに帰りましょう。
それ以上相手と一緒に居ても時間の無駄でしかありませんし、少しでも話を聞いてくれる可能性があると思われればしつこく勧誘されてしまいます。
勧誘だと判明した時点でこれ以上の隙は与えないよう、引き止められても即その場から去ってしまいましょう。
警察に通報すると言う
勧誘を断ってもお店や駅まで付いてきたり、あまりにもしつこい場合は「警察に通報する」と言ってしまいましょう。
本当に通報する気がなくても口だけでもかまいません。警察というワードを出せば相手も面倒なことにはなりたくないので引き下がってくれるはずです。
アムウェイならルールを破ってると伝える
実はアムウェイでは「事前のアポなし」に勧誘することを禁じています。
もちろん多くの勧誘者は自分の利益のためにこれを無視しているのですが、もちろん相手は自分がルールを犯していることを分かっています。
そのため、もし相手がアムウェイの勧誘だった場合は「事前にアポを取っていないからルール違反だよね?本社に言うよ?」ということを伝えましょう。
アムウェイの会員は本社に違反していた事を言われるとペナルティを受けたり、もらえるはずだった利益を受け取れなくなるので、相手はすぐに引き下がってくれるはずです。
安全に出会える!勧誘やマルチの少ないマッチングアプリ
勧誘目的の会員の見抜き方や対処法を覚えるのも大事ですが、一番効果があるのはそもそも勧誘やマルチ会員の少ないマッチングアプリを使うことです。
参考記事→『安全なマッチングアプリはどれ?40種の安全性を徹底比較♡』

筆者も経験があるのですが、悪質会員が多いアプリだと延々と業者へ対応する事になって神経がすり減りますし、「マッチングアプリとかマルチ会員しかいないのでは…」と人間不信にもなってしまいます。
以下には安全性に力を入れている、男女ともに有料にする事で悪質会員を排除しているなど、様々な取り組みにより勧誘やマルチの少ないアプリを紹介していますのでぜひ参考にして下さい。
トップレベルの安全性のOmiai
アプリ名 | 総合評価 | 会員数 | マッチング |
---|---|---|---|
![]() Omiai |
★ | ◎ | ◎ |
安全性 | 男性の年収 | 会員の傾向 | 会員の年齢 |
★ | ★ | 男性:真剣+イケメン 女性:真剣+美人 |
20代前半〜 30代が中心 |
「Omiai」は真剣に恋活や婚活をしているユーザーが多いと評判のマッチングアプリです。
その評判に偽りはなくセキュリティ対策は万全で、勧誘やマルチ会員の処分に対して運営側がしっかりと動いてくれるので、他のアプリと比べると遭遇する確率はかなり低いです。
- 20代後半〜30代前半の結婚適齢期の年齢層がメイン
┗20代の出会いに最適 - 真剣に出会いを探している人が多い
- 利用者から通報があると相手にはイエローカードが付く
┗悪質会員が人目でわかる - 24時間365日の監視体制を設けている
Omiaiは通報された人に対する対処もトップレベルに早いので、微妙なアプリのように悪質なユーザーが居座ることはありません。
新しく登録したての業者がいる可能性はゼロではありませんが、片っ端から悪質なユーザーは退会処分にされるので安全です。
さらに自分とマッチングした相手がイエローカードをもらったり、強制退会された場合も通知もしてくれるので安心して利用することができます。
紹介記事→『Omiaiの評判!アプリを使っている女性500人の口コミでわかる評価』

ゼクシィ縁結び
アプリ名 | 総合評価 | 会員数 | マッチング |
---|---|---|---|
![]() ゼクシィ縁結び |
★ | ◯ | ★ |
安全性 | 男性の年収 | 会員の傾向 | 会員の年齢 |
★ | ★ | 男性;結婚目的が多め 女性:結婚目的が多め |
20代後半〜 40代が中心 |
「ゼクシィ縁結び」は結婚情報誌の「ゼクシィ」から誕生したマッチングアプリです。
あの大手企業リクルートが運営しているのでセキュリティ体制も整っており、勧誘目的の会員が少ないので安全に利用できます。
- 男女ともに利用料金が同じなので真剣度が高いユーザーが集まる
- 25歳以上の婚活目的の会員が多い
- 4つの証明書を提出しているユーザーを確認できる
┗ネットワークビジネスの会員は証明書を提出しないので、提出しているユーザーのみにアプローチすればかなり安全
ゼクシィ縁結びはとにかく真剣に結婚相手を探している人が多いことで有名です。
さらに男女ともに有料のため、勧誘目的の会員は皆無です。(ネットワークビジネス勧誘目的の会員は退会処分→再登録を繰り返すので、再登録する度にお金のかかる有料アプリではなく無料アプリに流れます)
さらに証明書を提出するとプロフィールにどの証明書を提出しているか掲示されますので、そこを見て相手を選べばまず被害に合うことはないでしょう。
紹介記事→『ゼクシィ縁結びアプリの評判!330人の婚活女子の本音口コミや料金を徹底検証!』

ペアーズ
アプリ名 | 総合評価 | 会員数 | マッチング |
---|---|---|---|
![]() |
★ | ★ | ◎ |
安全性 | 男性の年収 | 男性の傾向 | 男性の年齢 |
★ | ◎ | イケメン+ 恋活目的が多め |
20代前半が中心 |
「ペアーズ(Pairs)」は会員数800万人を突破している国内でもトップレベルの人気をほこるマッチングアプリです。
規模が大きいだけあって悪質ユーザーの監視体制にもかなりの人数を割いており、勧誘目的の会員もしっかり排除されているので安全に利用することができます。
安全に使える実績があるからこそ、ここまで会員数も増えたのでしょう。
- 24時間365日の監視体制がある
- 本人確認の証明書の提出が必要で悪質会員を選別できてる
- 「アンチネットワークビジネス」などのコミュニティもある
ペアーズが人気の理由の一つが、100,000を超えるコミュニティの豊富さです。
中には「アンチネットワークビジネス」などの勧誘目的の会員を避けたい人だけが集まっているコミュニティもあるので、そのコミュニティからアプローチをする事で自然に勧誘やマルチを避けることが可能なんです。
紹介記事→『ペアーズ(Pairs)380人の評判や口コミと、男性会員の年収、職業などを徹底紹介!』

マッチングアプリの勧誘まとめ
- マッチングアプリには自分の利益のためにカモを探す勧誘目的ユーザーがいる
- 勧誘で一番多いのはアムウェイ
- 勧誘の被害に合わないためには見抜き方を覚えるのがおすすめ
- どうしてもしつこい場合は「警察に通報する」が効果的
- 最初から勧誘目的の少ないアプリを使うのが一番
マッチングアプリで簡単に出会いを探すことができて便利になった分、そこにつけ込む悪質な会員も増えることは避けられません。
ネットワークビジネスの勧誘などの被害に合わないためには、利用者がそれぞれ知識や対処法を持った上で、そういった悪質会員の少ないアプリを使うことが重要です。
合わせて読んで欲しいマッチングアプリのランキング記事→『マッチングアプリおすすめランキング!40種類を女子向けに徹底比較!』
