目次
- マッチングアプリに潜むサクラとは?
- マッチングアプリにいるサクラの特徴を紹介!
- メッセージを引き延ばしてポイントを消費させてくる
- 写真がイケメン(美人)すぎる
- 水着の画像を設定している
- サクラゼロを宣言していないアプリにいる
- マッチングアプリにいる業者とは?
- マッチングアプリにいる業者の特徴を紹介!
- すぐに連絡先を交換しようとする
- プロフィールが薄い
- 他のアプリへ誘導してくる
- プロフィールに「夢」「感謝」「投資」などと書いている
- マッチングアプリにいるヤリモクの特徴を紹介!
- マッチング後に即デートへ誘ってくる
- やたら夜やお酒ありのデートを誘ってくる
- ノリが軽い
- 自分のことを教えたがらない
- マッチングアプリにいる既婚者の特徴を紹介!
- 土日に連絡が取れなくなる
- クリスマスなどのイベント時に会ってくれない
- スマホを見られるのを極端に嫌う
- 会社は都心なのに家は練馬などの郊外
- 業者や既婚者の少ない安全なアプリはこれ!
- Omiai
- ゼクシィ縁結び
- with
- アプリのサクラ・業者・ヤリモク・既婚者のまとめ
- マッチングアプリの選び方
- 出会いに役立つ知識
マッチングアプリに潜むサクラとは?
サクラとは、簡単に言うとアプリの運営が用意した偽のアカウントの事です。
メッセージのやり取りを長引かせる事で利益を発生させるのが目的なので、メッセージ課金制度のマッチングアプリによく見られます。
マッチングアプリにいるサクラの特徴を紹介!
メッセージを引き延ばしてポイントを消費させてくる
先ほど述べた通り、サクラの目的は異性とのメッセージを餌に、ユーザーへ課金をさせることで運営が儲ける事です。
そのため、サクラはメッセージをなるべく長く続けることでユーザーの手持ちポイントを減らし追加でポイントを購入させるように仕向けてきます。
もしも相手から無駄な文章や意味のないやり取りで、メッセージを引き延ばされているような気がしたらそれはサクラかもしれません。
写真がイケメン(美人)すぎる
サクラは異性の気を引くため、やたらとイケメン(または美女)の写真を使用しています。もしもそのイケメンの写真が明らかにプロが撮ったようなクオリティだった場合、サクラの可能性大です!
また、画像はネットから拾ってきたモデルの写真が使われていることが多いため、写真が1枚しか設定されていない事が多く、拾い画像のため画質も粗いのが特徴です
イケメンや美人からメッセージが来たとしても、一度冷静にそんなイケメンや美人がマッチングアプリを利用するほど出会いに飢えているのかよく考えてみてください。
水着の画像を設定している
これは男性に向けてですが、水着の画像を使用している女性はかなり怪しいです。水着や露出が激しい洋服で男を釣ろうとしている可能性があります。
真剣に出会いを探している女性はそういった画像に寄ってくるヤリモクが嫌いなので、あえて水着の写真をアップしません。
参考記事→『マッチングアプリのヤリモク男の特徴7選!体目的の少ないアプリも紹介!』

水着の写真にはついつい目を奪われがちだと思いますが、単純なワナに引っかからないように気を付けてください。
サクラゼロを宣言していないアプリにいる
結論から言うと、サクラゼロと謳っているアプリはサクラがいないので安心です。サクラは運営が雇っているため、運営がゼロとはっきり宣言しているのにサクラがいると発覚すれば、訴訟や有料会員の退会ラッシュなどリスクは計り知れません。
そのため、運営でサクラゼロを宣言しているアプリには、サクラは一切いないと思って良いでしょう。
逆に「安心・安全!」「24時間365日の監視体制をしています」と書いてはいても、「サクラはゼロです」と言い切っていないアプリは危険ですので利用しないようにしてください。
もしあなたがサクラがいないアプリを探しているなら、「Omiai」というマッチングアプリがおすすめです。
サクラがいない上に真剣に出会いを探しているユーザーが多いので、騙しなどを考えること無く安全に恋人探しができます。
参考記事→『Omiaiの評判!アプリを使っている女性500人の口コミでわかる評価』

マッチングアプリにいる業者とは?
続業者とサクラの最大の違いは雇い主です。サクラはそのマッチングアプリの運営が直接雇っていると言いましたが、業者は別のマッチングアプリやサイト、別のビジネス関係者が雇っているアカウントです。
ようはそのマッチングアプリを利用することで、自分のビジネスに人を集めて利益を得ようとしているのです。
サクラはメッセージが課金制度ではないアプリや、サクラゼロを宣言しているアプリを利用することで避けられますが、業者はどのマッチングアプリにも関係なく存在しているので、見分ける力が必要となってきます。
マッチングアプリにいる業者の特徴を紹介!
すぐに連絡先を交換しようとする
別アプリへの誘導を目的としている業者の場合、マッチングアプリ内のメッセージでは運営の監視もあるため、思うように誘導することができません。
もしそのようなメッセージを送れば、自身のアカウントが強制退会させられてしまう恐れがあるからです。
そのため、業者はマッチング後にかなり早い段階で、LINEなどの交換を求めてくるでしょう。
参考記事→『マッチングアプリのLINE交換はデート約束直後がベスト!頻度や失敗時の対処法も』

LINEなどのマッチングアプリ外の連絡手段なら運営に監視されていることないので、業者には色々と好都合なのです。
中には個人情報売却のためにLINEIDを集めている業者などもいますので、迂闊にLINEを教えたりしないように気を付けてください。
また、業者によっては直接会って勧誘をしてくる場合もあります。この手の業者もさっさと勧誘をしたいので、早い段階で連絡先の交換や会うお誘いが来るでしょう。
プロフィールが薄い
プロフィール内容が薄いのは、出会いに対して積極的でない証拠です。本気で出会いを探している人は、しっかりプロフィールを書きます。
もし相手のプロフィールがあまり書かれていない場合、業者である可能性が高いです。特に写真がイケメンや美人の場合、ほぼ業者と思って良いでしょう。
また、業者でなかったとしても、出会いに対してそれほど真剣でない可能性が高いので避けておくのが無難です。
他のアプリへ誘導してくる
もしLINEやメッセージで、他のアプリやサイトへ誘導されるようなことがあれば業者確定です。
よくあるのは、「LINEの調子が悪いからこのアプリから連絡して」といってURLが送られてくるパターンです。
とにかく他アプリやブログなどに誘導された場合、100%業者と言っていいので即ブロックしましょう。合わせて運営へ報告しておけば、その会員の強制退会などの対処もしてくれます。
プロフィールに「夢」「感謝」「投資」などと書いている
プロフィールに上記のような怪しげな言葉を書いている場合、ネットワークビジネスの勧誘目的の業者の場合があります。
このタイプの業者は楽にお金が稼げて、いかにも人生も充実していますといったアピールをしているのが特徴です。
参考記事→『マッチングアプリでマルチ勧誘してくる男女の特徴や手口と見抜き方!』

ネットワークビジネスは少しでも興味を見せると、とことん勧誘されたり集団でストーカーをしてまで勧誘するなど、様々な被害に遭う場合がありますので気を付けましょう。
マッチングアプリにいるヤリモクの特徴を紹介!
マッチング後に即デートへ誘ってくる
ヤリモクの目的は早く会って早くヤリたい。それだけです。そのため、だらだらと長くメッセージのやり取りを続ける気は始めからなく、マッチング後に早い段階で連絡先の交換やデートのお誘いがあります。
もし相手のメッセージの展開が早すぎると思ったら、一度立ち止まってそのまま誘いに乗るのはやめておきましょう。
やたら夜やお酒ありのデートを誘ってくる
ヤリモクはやたらと夜のデートや飲みのお誘いをしてきます。これはお酒の力を借りて、女性をホテルや家へ連れ込むのが目的です。
ヤリモクに限らず、夜のデートは危険が多いのでマッチングアプリで出会った相手との初デートは、昼のデートにしておいた方が安全です。
参考記事→『マッチングアプリの初デートの注意点と成功のコツ16選!初回は場所や時間が大切!』

また、デートの場所もなるべく密室にならないお店や、人目の多いカフェやレストランがいいでしょう。
ノリが軽い
ヤリモクの男性は、メッセージの段階からノリが軽くチャラいのも特徴です。また、女性慣れしているので、「可愛い」「キレイ」といった女性が喜びそうな発言などをよくしてきます。
仮にヤリモクでなくても、ノリが軽い男性は将来的に浮気をする可能性も高いのでやめておくのが無難でしょう。
自分のことを教えたがらない
ヤリモクは相手と関係を長く続けるつもりはないので、面倒なことを避けるために自分のことは全然話しません。
もし相手の男性が妙に自分のことを隠す場合、何か裏があると思ってください。また、ヤリモクはこちらのことも特に知ろうとはしません。
というのも、ヤリモクは外見がそれなりにタイプで体の関係が持てればそれでいいのです。だからこちらには特に興味がありません。
このように、マッチングアプリであまりお互いのことを知らない内にデートするのは危ないのでやめておきましょう。
マッチングアプリにいる既婚者の特徴を紹介!
土日に連絡が取れなくなる
マッチングアプリには既婚者が混ざっている事もあるのですが、彼らは土日は家で家族と一緒にいるため、連絡をしてくることがなくなります。
普通の独身なら土日こそ連絡する時間があるはずです。もし相手が平日は連絡がマメなのに、休みの日に連絡がなくなるのなら既婚者の可能性が高いでしょう。
クリスマスなどのイベント時に会ってくれない
また、既婚者はイベントごとは家族で過ごすため会ってくれません。普通は、恋人なら大切なイベント時には少しでも時間を作ってくれるはずです。
特にクリスマスや相手の誕生日など、恋人で過ごすことが多いイベント時に会ってくれないなら既婚者であることを疑いましょう。
スマホを見られるのを極端に嫌う
既婚者のスマホには家族との写真や連絡の履歴が残っているので、極端なまでにスマホを見せない事が多いです。
また、家族にあなたとのことがバレないように、あなたの名前を別の名前で登録していたり、トーク履歴を消していたりする可能性もあります。
このように既婚者にはスマホを見られると不都合なことしかありませんので、もし相手がやたらとスマホを見せるのを嫌うなら、既婚者の可能性を疑いましょう。
会社は都心なのに家は練馬などの郊外
独身で一人暮らしなら職場に通いやすい場所に暮らしているのが普通ですが、なぜか職場に通うには不便な郊外に暮らしていたり、明らかにファミリーが住むような住宅街に住んでいる場合はかなり怪しいです。
結婚しているために会社の近くでなく、家族で住みやすい郊外で暮らしている可能性があります。
業者や既婚者の少ない安全なアプリはこれ!
Omiai
アプリ名 | 総合評価 | 会員数 | マッチング |
---|---|---|---|
![]() Omiai |
★ | ◎ | ◎ |
安全性 | 男性の年収 | 会員の傾向 | 会員の年齢 |
★ | ★ | イケメン+ 恋活目的が多め |
20代前半〜 20代後半が中心 |
「Omiai」は国内最大級の婚活の向きのアプリで、真剣に出会いを探している人が多いマッチングアプリです。
また、Omiaiは監視体制がしっかりしており、既婚者や業者などの不正なユーザーは強制退会させられます。
そのためユーザーの質が良く、真剣に出会いを探している人が多いのが特徴です。
強制退会さられたユーザーとマッチングしていた場合は、「相手が強制退会になったので注意するように」という案内が来るようになっているので、安心して利用することができます。
参考記事→『Omiaiの評判!アプリを使っている女性500人の口コミでわかる評価』

ゼクシィ縁結び
アプリ名 | 総合評価 | 会員数 | マッチング |
---|---|---|---|
![]() ゼクシィ縁結び |
★ | ◯ | ★ |
安全性 | 男性の年収 | 男性の傾向 | 男性の年齢 |
★ | ◎ | 結婚目的が多め | 20代〜 30代が中心 |
「ゼクシィ縁結び」は結婚情報誌「ゼクシィ」とリクルートグループが手掛ける婚活向けのマッチングアプリです。
お見合いコンシェルジュがデートの日程や場所の調整を代行してくれるサービスがあるので、他のアプリに比べてデートまで進展する敷居が低いのが特徴です。
また、男女が同じ料金ということから、本気で出会いを探している結婚適齢期の会員が大半を占めています。
料金のおかげで既婚者やヤリモクといった遊び目的な人間が寄り付かないので、会員の質も高くなっています。
もちろんゼクシィが運営しているだけあってサクラは一切おらず、24時間365日の有人での監視も行っていますので安心して利用可能です。
参考記事→『ゼクシィ縁結びアプリの評判!330人の婚活女子の本音口コミや料金を徹底検証!』

with
アプリ名 | 総合評価 | 会員数 | マッチング |
---|---|---|---|
![]() with |
◎ | ◯ | ★ |
安全性 | 男性の年収 | 会員の傾向 | 会員の年齢 |
◎ | ▲ | 恋活目的が多め | 10代〜 20代前半が中心 |
「with」はTwitterのフォロワー30万以上&テレビ出演歴も多数ある「メンタリストDiago」さんが監修しているマッチングアプリです。
婚活よりは恋活向けなのですが、統計学や心理学に基づいて自分にぴったりな相手を探してくれるのでかなり人気を集めています。
また、メンタリストDaigoさんによる「雨の日診断」「クリスマス診断」といった色んなイベントがあり、楽しみながら相手を見つけることができます。
他のマッチングアプリと比較して会員の年齢層が若く20代前半が多いため、既婚者はほとんどいません。
紹介記事→『with(ウィズ)アプリ評判!500人の口コミでわかる女性向け評価!』

アプリのサクラ・業者・ヤリモク・既婚者のまとめ
このようにマッチングアプリは効率的にたくさんの人と出会うことが出来る分、様々な悪質なユーザーが潜んでいる可能性がありますので注意が必要です。
被害に合わないためには、今回記事で紹介した悪質なユーザーの特徴を把握しておくことが大切になってきます。
また、利用するマッチングアプリによって、既婚者が多かったり反対に真剣な人が多かったり、会員の質もかなり変化します。
基本的には「Omiai」のように悪質会員をしっかり取り締まっており、安心して利用できるマッチングアプリを選ぶようにしましょう。
この記事を読んだ方は、合わせて『マッチングアプリおすすめランキング!40種類を女子向けに徹底比較!』の記事もご覧下さい。
筆者が過去に使った40種類以上のマッチングアプリを、分かりやすくランキング形式で評価しています。
