目次
- マッチングアプリで男性ウケする写真のコツを紹介!
- 笑顔の写真を使う
- 顔や雰囲気が分かる写真
- 知り合いに撮ってもらった写真
- 明るい背景の写真
- 過度な加工をしていない写真
- マッチングアプリの写真撮影にオススメのアプリ
- BeautyPlus
- B612
- おすすめの写真の撮り方
- 小物と一緒に撮影する
- 浴衣など特別な衣装で撮影する
- 可愛い物と一緒に撮影する
- 撮影時にコンプレックスを隠す方法
- 体型に自信がない
- 肌に自信がない
- 顔が大きい
- 顔を写したくない時の対処法
- 後ろ姿の写真を使う
- 小物で顔の一部を隠す
- 横顔や遠くから撮影した顔が見えにくい写真を使う
- 風景やペットの写真を使う
- 男性ウケするおすすめのサブ写真
- 雰囲気が分かる全身写真
- 趣味の写真
- 手料理の写真
- 自分が好きな食べ物の写真
- ペットの写真
- マッチングアプリの写真まとめ
- マッチングアプリの選び方
- 出会いに役立つ知識
マッチングアプリで男性ウケする写真のコツを紹介!
笑顔の写真を使う
「なかなかマッチングしない」「全然いいねが増えない」「いい人と出会えない」なんて悩んでいる方は、まず写真を笑顔のものに変更してみましょう。
マッチングアプリにおいて、何よりも大切なのは第一印象を左右する写真です。特に検索画面にも表示される一枚目のメイン写真は、絶対に笑顔のものを選びましょう。
参考記事→『マッチングアプリで出会えない人の特徴!対処法やおすすめアプリ10選!』

男性は女性の笑顔に弱い生き物ですので、作った笑顔ではなく自然に笑っている顔の写真は非常に効果的です。
男性の好きな女性のタイプでよく挙げられるのが「よく笑う子」と「笑顔の可愛い子」と言われているだけあって、明るい笑顔の写真をメイン写真に設定すれば注目度ともらえるいいねの数は確実に上がります。
ちなみにマッチングアプリでは写真が複数枚設定できるようになっているものがほとんどですので、笑顔以外の表情の写真はサブ写真に載せるといいでしょう。
関連記事→『マッチングアプリを徹底攻略!出会えない男女に知って欲しい15のテクニック!』

顔や雰囲気が分かる写真
いくら顔は重視しないという人でも、出会うことになる相手の顔が全く分からないのはやはり不安です。そのため、顔がわかりずらい写真だといいねをもらいずらくなってしまいます。
メインに設定しておくのは先程も説明した笑顔かつ胸上からのアップ写真をベストです。どうしてもメイン写真に顔をはっきり載せるのに抵抗がある人は、最悪サブ写真でもいいので1枚は顔の分かる写真を載せるようにしておきましょう。
それすら無理という方は、マッチング率は下がりますが後ろ姿や遠目からの写真でもいいので、とにかく自分が写っている写真を設定しておくといいですよ。
顔がわからなくてもなんとなくの雰囲気がわかれば、「どんな人だろう?」と気になってプロフィール画面を開いてくれる可能性が上がります。
知り合いに撮ってもらった写真
男女ともに一番嫌がられる写真は、実は自撮り写真なんです。自撮りをしている=ナルシシストというイメージがどうしてもつきまといますし、撮ってもらう友達もいない人と思われてしまうことも珍しくありません。
また、自撮りをするとどうしてもキメ顔となってしまうため、マッチングアプリを使っていて鏡の前でキメ顔をしている男性を見て気持ち悪いと感じてしまった女性は多いはずです。
それを避けるためにも、マッチングアプリで使う写真はなるべく友人に撮ってもらったものを選ぶようにしてください。
どうしても他人に撮ってもらえないという場合は、セルフタイマーを活用するなどして自撮りだとバレない写真を撮る工夫をしましょう。
明るい背景の写真
同じ表情の写真でも、実は背景が違うだけで全く雰囲気が変わってしまうんです。明るい背景の写真は爽やかに見えますし、清潔感があって万人ウケします。
反対に暗い背景だとクールな印象で撮ることができますが、光の当て加減によっては不気味になってしまうので好みがはっきり分かれてしまうでしょう。
特に良くないのが暗い部屋の中で撮って、しかも背景に生活感丸出しの写真です。もし部屋の中で撮るなら、明るい日中かつ白い壁をバックに撮るといいでしょう。
また、トイレや洗面所や、エレベーターの鏡越しの写真も男性ウケが悪いのでNGです。できるなら外の綺麗な風景をバックかつ自然光で撮ると、まるでプロが撮ったように素敵な写真が撮れるのでおすすめですよ。
過度な加工をしていない写真
女性の失敗写真としてありがちなのが、加工アプリで顔をまるで別人のように加工してしまっている写真です。
今はアプリを使えば簡単に目の大きさが2倍になったり、顎をシャープにすることができます。
さらにそんな加工写真を光で肌を真っ白に飛ばしてしまえば、それはもうあなたではなく別の人間です。
いくらマッチングはしやすくなったとしても、デートで実際に会った時にそのギャップにがっかりされたり、待ち合わせ直前に逃げられてドタキャンされてしまうでしょう。
関連記事→『マッチングアプリで写真と全然違う男女が来た!写真詐欺への対処法22選!』
関連記事→『マッチングアプリで異性が音信不通&ドタキャン!理由や体験談、復縁方法10選!』

多少綺麗に見せるための加工なら良いですが、あまりやりすぎないように気を付けてください。フィルターで肌色を加工する、肌のニキビやクマを少し隠す程度が男性の許容範囲です。
マッチングアプリの写真撮影にオススメのアプリ
BeautyPlus
先ほども述べた通りにアプリで過度な加工をするのは男性は好みません。しかし、BeautyPlusならバレずに可愛くなれます。
BeautyPlusは自然に目を大きくする、肌を綺麗に見せる、部分的に細くするなど色んな機能があり非常にオススメです。
また、そのすべての加工でレベルを調整できるようになっているので、加工したとバレない加工写真ができちゃいます。
たまたまニキビがひとつできてしまい、写真で目立つ…と感じた場合はそのひとつのニキビだけを消すことだって可能です。
B612
若い女性の間で盛れる!と話題なのがB612です。BeautyPlusと同様に盛れ具合が調整できるので、マッチングアプリにも最適です!
ただ、機能としてある動物の顔になったり顔が隠れてしまう加工は、あまり男性ウケしないのでやめておいた方がいいでしょう。
また、B612には写真の色合いを変えるフィルター機能があり、これが非常におすすめです。
このフィルターを使うだけで、簡単にお洒落な雰囲気の写真が撮れちゃいます。
おすすめの写真の撮り方
小物と一緒に撮影する
小物と一緒に写真を撮ることで、お手軽に趣味や好みをアピールすることができます。
あなたがペットを飼っているならペットと一緒に、スポーツが好きならそのスポーツに関連する物、お酒が好きならお酒のグラスを持っている写真などがオススメです。
サブ写真にそういった写真をいくつか用意しておけば共通の趣味の人からのいいねが増えるだけでなく、マッチング後の会話のネタにもなり便利です。
浴衣など特別な衣装で撮影する
スーツ姿の男性が3割り増しでかっこよく見えるように、浴衣や水着といった特別な衣装の女性は3割り増しで可愛く、そして美しく見えます。
合わせて髪の毛も普段とは違うアップヘアなどにすることで、男性は必ずドキっとするはずです。
また、浴衣などの特別な写真を設定する場合は、ギャップを狙うために普段の雰囲気も分かる写真もサブ写真に入れておくとより効果的です。
可愛い物と一緒に撮影する
ペットやお花といった一般的に可愛いと感じるものと一緒に写ることで、その人も可愛く見えちゃいます。一緒に撮影するアイテムは、あなたが相手にどのように見られたいかで選んでください。
例えば女の子らしい雰囲気に見られたいならお花畑で撮った写真にしてみたり、家庭的に見られたいなら親戚の子供と遊んでいる写真だったり、優しそうな雰囲気に見られたいならペットと一緒に撮ってみたりといった所でしょう。
一緒に撮影するものによってあなたの雰囲気を大きく雰囲気を変えることができますよ。
撮影時にコンプレックスを隠す方法
体型に自信がない
きっと誰しも自分のどこかにコンプレックスを抱えていますよね。もしあなたが体型に自信がないのなら、あまり体型が写らないような上半身アップの写真を使ったり、ポーズで体型を隠しましょう。
例えばカバンを体の前に持ってきたり、外なら大きな木から体を半分覗かせてみたり、しゃがみこむようなポーズだったりいろいろ工夫してみてください。
特に真正面からの写真は体型がはっきり写ってしまいますので、全身で撮る場合は斜めの角度がおすすめです。
その場合は服装にも注意して、あまりボディラインのはっきりした服装ではなく、ゆったりしたワンピースやアウターを着てごまかしましょう。
肌に自信がない
肌に自信がない方は、なるべく光の当たる場所で白く飛ばすことがポイントです。肌を見せたくないからといって、暗い場所で写真を撮るのは逆効果になります。
雰囲気も暗く見える上に、肌の写りもさらに悪くなってしまいます。思い切って明るい場所で撮影しましょう。
どうしても気になる場合は、アプリで多少調整して綺麗に加工しても良いでしょう。ただし、あまりやりすぎてしまうと実物とのギャップが出てしまうので、加工は適度にしてください。
最近では肌を別物にできる優秀なファンデーションやコンシーラーもたくさんありますので、写真の撮影時はいつもより厚めに塗っても良いでしょう。
実際に見ると厚塗りはバレやすいですが、写真ではほぼバレません。メイクでしっかりカバーし、明るい光で撮ってみてください。
顔が大きい
顔が大きいのがコンプレックスな方は、手や物を使ってフェイスラインを隠してみましょう。
たとえば飲み物のグラスを顔の横に持ってくる、ピースサインで顎から頬のラインを隠すなど、小顔効果を狙ったポーズで顔の大きさはカバーできます。
また、合わせてヘアスタイルも少し工夫してみてください。前髪やサイドの髪をフェイスラインに少し被るようにようにすれば、顔の境界線がわかりづらくなるのでかなり小顔に見せることが可能です。
また、撮影時のカメラの角度にも気を付けましょう。下から撮るとどうしても二重顎になったり顔が大きく見えがちですので、少し上目遣いになる程度に上から撮ると顎がシャープに見えて効果的です。
顔を写したくない時の対処法
顔写真を載せないとどうしても「いいね」がもらいずらくなっていまいますが、顔を隠しつつも比較的雰囲気が伝わりやすい写真の撮り方をご紹介します。
後ろ姿の写真を使う
マッチングアプリの写真は知り合いや不特定多数の人間に見られるので、顔写真を載せるのには抵抗がある人も多いと思います。
そんな時はまず顔は見えませんが、服装や髪形、体型などがわかるため、なんとなく相手の雰囲気が掴めます。
また、完全に自分の姿が写っていない食べ物や風景の写真よりもはるかにマッチング率は上がりますし、後ろ姿が素敵なら「どんな人なのかな、顔も見てみたいな、顔写真載っているかな」とプロフィールを見てもらえるきっかけにもなるでしょう。
ちなみに後ろ姿などの顔が見えない写真を使う場合は、旅先の素敵な風景をバックにしたり、写真全体としてお洒落な雰囲気になるような写真を選ぶのがおすすめです。
小物で顔の一部を隠す
目を隠したり口元を隠すことで、顔全体を出すことは避けながらも見えているパーツから雰囲気が伝わります。
隠す場合は小物を使用したり、服装で隠すなど自然に隠すようにしましょう。不自然に隠すとその部分に自信がないのかなと変な勘ぐりをされてしまうかもしれません。
帽子を深めにかぶって目元が見えないように撮ったり、マフラーで口元を隠したり、飲み物を顔の前に持ってくるなど工夫をしてみてください。
横顔や遠くから撮影した顔が見えにくい写真を使う
横顔や遠くから撮影した顔がはっきりと分かりずらい写真は、相手から顔がはっきり分からないので個人を特定される心配もありません。
それでいて、なんとなくの顔立ちや雰囲気は伝わるので適度にアピールもできオススメです。
後ろ姿の写真と同じく、この場合は背景などシチュエーションにこだわってみると良いですよ。
風景やペットの写真を使う
顔を全く出したくないという人は、自分の好きなものや旅行先の風景、ペットの写真などを使いましょう。
見た目の雰囲気は相手には伝わりませんが、あなたの好みやライフスタイルが分かるため、同じ趣味や好みの人からいいねがもらえるかもしれません。
自分の姿を写真に全く出さない場合は、「マッチング後に写真を送ります」といった文章を紹介欄に一言添えておくとマッチング率が上がります。
男性ウケするおすすめのサブ写真
雰囲気が分かる全身写真
顔がタイプでも、全身で見てみると服装や体型など思っていた雰囲気と違ってガッカリしたなんて経験は誰しもありますよね。
男性もそれは同じなので、あなたのサブ写真に全身写真を載せておくことで雰囲気が伝わるので、相手は安心していいねを送りやすくなります。
また、全身写真を載せる場合は服装なども気を使って、なるべく明るい色の服を着ることを心がけましょう。
淡い色合いの方が雰囲気が柔らかくなり、女性らしさが出ますよ。また全身の写真の場合はアップよりも少し引きの画となるため、背景にもこだわってみましょう。
リゾート地で撮った写真や海外で撮った写真、紅葉やクリスマスなどイベント時に出かけた写真など、写真全体の雰囲気が素敵だと男性は思わずいいねを押してしまうはずです。
趣味の写真
趣味の写真を載せると、同じ趣味の相手がいいねを押してくれる可能性大です。共通の趣味の恋人がほしいという人は、絶対に趣味の写真を載せてアピールしてみましょう。
趣味の写真を設定しておけば、マッチングした後も趣味の話題で盛り上がることができます。また、趣味を楽しんでいる最中の自分の自然な写真を載せるのも効果的です。
好きなことを楽しんでいる姿は表情も輝いているので、楽しそうな顔をしているあなたに男性も思わずいいねを押しちゃうはずです。
手料理の写真
料理ができる女性が嫌いな男性はこの世にいないと言ってもいいので、手料理の写真を載せて家庭的な面を見せれば男性ウケ間違いなしです。
その料理が自分の好みの食事だったり、美味しそうならさらに好感度はアップします。さらに自己紹介欄にも料理が好きだということを書いておけばばっちりです。
自分が好きな食べ物の写真
食の好みはとっても大切。同じ食の好みの男性と出会いたければ、自分が好きな食べ物の写真も1枚入れておきましょう。
「一緒に食べに行こう」や、「美味しいお店教えてください」といったデートの口実にも使えちゃいます。
ただし、高級なレストランの食事の写真は避けた方が無難です。「こういうところに連れて行かないといけないお金のかかる女性」として見られてしまいます。
少し手軽で、だけど男性も好きそうな食べ物の写真が効果的です。
ペットの写真
ペットを飼っているのに動物が苦手な人と付き合うのは難しいですよね。婚活をしており、将来的な結婚相手を探すとなるとなおさらです。
そのため、ペットを付き合った後も飼い続けたい方は、自分のペットの写真をサブ写真に載せておきましょう。
同じくペットを飼っていたり、動物が好きな男性が寄ってきやすくなります。逆に動物が苦手な人は避けるので、効率的に相手を探すことができます。
マッチングアプリの写真まとめ
- 自然な笑顔で明るい表情で撮る
- 明るい背景や綺麗な風景をバックに撮る
- 自撮りではなく人に撮ってもらった写真を使う
- 加工は過度にせずバレない程度にする
- コンプレックスは物やポーズを利用して自然に隠そう
- 顔を載せることに抵抗がある場合は後ろ姿や横顔にしてみる
- 遠目の写真など雰囲気のわかりやすい写真もあり
- メイン写真1枚だけではなくサブ写真もしっかり設定すること
マッチングアプリでは合コンや婚活パーティーと違って、初めはプロフィール画面でしか相手を知ることができません。
そのため、写真は一番最初に目に入る重要なポイントです。いくら中身が素敵な人でも、プロフィール写真に全く魅力がなくてはなかなかマッチングはできません。
マッチングアプリで恋人探しをする方は写真にはとことんこだわって、出会いの幅を広げていきましょう。
また、今までなかなか「いいね」がもらえなかったりマッチングしなくて悩んでいた方は、ぜひ一度自分の写真を見直して今回紹介したNGな写真を載せていないか、そして男性ウケする写真にできているかチェックしてみてください。
合わせて読んで欲しい記事→『マッチングアプリおすすめランキング!40種類を女子向けに徹底比較!』
