目次
Omiaiのブロック機能とは?
非表示機能に変わって追加された機能
Omiaiには元々「非表示機能」がありましたが、このサービスが廃止されて新たに「ブロック機能」が追加されました。
ブロック機能を活用することで、お互い一切メッセージを送ったりプロフィールを見たりすることができなくなります。しかし、元々あった「非表示機能」と何が違うのでしょうか。
非表示機能では相手からのメッセージがそれ以降自分に届かなくなります。しかし相手の画面にはメッセージはそのまま残っており、メッセージを送ることもできるのです。
ただし、メッセージが届いていないことは相手からはわかりません。 また、メッセージ画面から自分のプロフィールを見にいくことも可能でした。
ブロックすると完全に相手と関われなくなる
一方で「ブロック機能」では相手の画面に自分は「退会済み」と表示され、一切メッセージを送ることができません。
さらにプロフィールも見ることができませんので、完全に相手の画面から消えてしまいます。
また、「退会済み」と表示されるので、相手からはブロックしたことはバレませんのでご安心ください。仮に再登録した場合もブロックした相手はお互い表示されることはなくなります。
これが結構大きな違いなのですが、「非表示機能」は解除可能でしたが「ブロック機能」は一度設定すると解除ができません。
Omiaiでブロックされた時の確認方法
マッチングした相手が急に退会済みになっていた場合、「ブロックされたのかも」と気になりますよね。
ブロックされたかどうか確認したいところではありますが、ブロックされた場合と退会した場合は全く同じ表示になりますので、基本的に確認できる方法はありません。
どうしても知りたい場合は、同じくOmiaiを利用している友人にその人がいないか検索してもらうなど、別アカウントを活用して調べるしかないです。
しかし、手間をかけて調べたところでその人と今後上手くいく可能性は無いに等しいので、余計な詮索はせずに諦めて次の相手を探しに行きましょう。
Omiaiでブロックするとできなくなること
メッセージが送れなくなる
「非表示機能」では相手が一方的にメッセージを送ってくることは可能でしたが、 「ブロック機能」は相手からメッセージを送ること自体が一切できなくなります。
また、相手のメッセージリストに自分は「退会済み」と表示されるため、本当に退会した人と同じ扱いになるのでバレる心配もありません。
プロフィールが見れなくなる
「非表示機能」では、自分が相手の検索結果と足あとから削除されていましたが、既にマッチングしていたりお気に入りに登録されていた場合は削除されませんでした。
そのため、そこから相手のプロフィールを見ることができていました。
しかし、「ブロック機能」では退会者と同じ扱いとなるため、相手のメッセージリストやお気に入り一覧にも「退会済み」と表示されるためプロフィールに飛ぶこともできず、一切のコンタクトが取れなくなります。
Omiaiでブロックするやり方
Omiaiで不快な会員をブロックする方法はとてもシンプルで簡単です。
- まず、ブロックしたい相手のプロフィール画面を開く
- 右上にある「…」をタップする
- 「ブロックする」をタップする
- 「ブロックしますか?あなたとお相手の画面にお互い表示されなくなります。ブロックは解除することはできません」と表示される
- 「ブロックする」をもう一度タップすればブロック完了
以上でOmiaiのブロックは完了です。ただし、確認画面でも表示されているように、一度ブロックしてしまうと解除ができませんので注意して行ってください。
Omiaiでブロックすべき相手
Facebookで友達になっていない知り合い
OmiaiはFacebookで友達になっている相手がOmiai上に存在した場合、お互いに見えないように自動的に非表示してくれる機能があります。
そのおかげで知り合いに見つかることなく、安心して恋活ができるようになっているのですが、 Facebookで友達になっていない知り合いがいた場合は表示されてしまいます。
そのため、Omiaiを使っているのを「知り合いにバレたくない!」という場合は、見つけ次第即ブロックしておけばそれ以降お互いの画面に表示されることがなくなります。
参考記事→『OmiaiがFacebookなしで登録可能に!便利だがデメリットも多し…』

相手に見つかる前にこちらがブロックしておけば、Omiaiを利用していることは一切バレませんので安心です。
不快な相手
プロフィールを見て素敵だと思っても、実際にやり取りしてみるまでどんな人かはわかりませんよね。
もしヤリモクや業者などの悪質会員から、メッセージのやり取りで不快になる発言をされたりした時も即ブロックしてしまいましょう。
参考記事→『マッチングアプリのサクラ・業者・既婚者の特徴と手口!安心して使えるアプリも紹介』
参考記事→『マッチングアプリのヤリモク男の特徴7選!体目的の少ないアプリも紹介!』
無視をしておくのも良いですが、中にはしつこくメッセージを送ってくる人もいます。そんな男性がいると、Omiaiで恋活をするのがストレスになってしまいます。
また、ブロックしておいた方が相手からプロフィールも見られなくなるので何かと安心です。
そのため、基本的には不快な男性はブロックしておきましょう。もしあまりにひどい場合は、合わせて運営にも違反報告(通報)もしておくのがオススメです。
参考記事→『Omiaiで違反報告(通報)したらされたらバレる?する際の注意点5つも解説!』

業者やネットワークビジネスに誘ってくる相手
Omiaiを始め、どのマッチングアプリにも様々な業者が潜んでいます。これは運営がいくら排除しようとしても次から次へと新規の業者が登録してくるので仕方のないことです。
そんな業者はマッチングすると積極的にメッセージを送ってきて、かなり早い段階でLINE IDを求めてきます。
参考記事→『マッチングアプリのLINE交換はデート約束直後がベスト!頻度や失敗時の対処法も』
もしもそんな行動をしてくる男性が居て、少しでも怪しいなと感じた場合はLINE IDを教えないようにしましょう。
また、LINE交換後に他の有料サイトなどに誘導されたり、ネットワークビジネスに誘われた場合は間違いなく業者ですのですぐにブロックしてください。
参考記事→『マッチングアプリでマルチ勧誘してくる男女の特徴や手口と見抜き方!』

業者によってはかなりしつこい場合もあります。そんな場合は証拠としてLINEでの会話などをスクショして、運営にも報告するようにしましょう。運営が強制退会など処置をしてくれるはずです。
他のマッチングアプリで嫌だった相手
過去にOmiai以外のマッチングアプリを利用していて、そこで嫌な思いをした相手をOmiaiで発見してしまった、なんてことも長く使っているとあるはずです。
マッチングしなければ特に問題もないと思いますが、嫌な相手だと分かっているので残しておく意味もありません。
そのため、ブロックして画面から消しておいた方が気持ちよく恋活・婚活ができるので、同様にブロックしておきましょう。
Omiaiのブロックまとめ
- 「非表示機能」が廃止になり「ブロック機能」が追加された
- 非表示機能と異なりブロック機能はお互いの画面から消すことができる
- ブロックすると一切メッセージが送れなくなる
- ブロックするとプロフィールが閲覧できなくなる
- ブロックすると相手から自分は「退会済み」と表示される
- Facebookで友達になっていない知人を発見したときはブロック推奨
- 不快なメッセージを送ってきた相手もブロック推奨
- 業者やネットワークビジネスに誘ってくる相手は即ブロック!
- 他のマッチングアプリで嫌だった相手もブロックしておこう
日本でもトップレベルの人気をほこるマッチングアプリ「Omiai」ではたくさんの人と出会うことができる反面、どうしても自分と合わない人や不快な相手も出てきます。
そういった相手とは関わらないようにするのが一番です。Omiaiで気持ちよく安心して婚活ができるよう、「ブロック機能」をぜひ活用してみてください。
今回紹介したOmiaiについては『Omiaiの評判!アプリを使っている女性500人の口コミでわかる評価』の記事で詳しく紹介しています。ぜひ合わせてご覧下さい。
