目次
- かなり微妙…。マッチングアプリ「ヤフーパートナー」とは?
- ヤフーパートナーを一ヶ月使って分かった微妙な点…
- 圧倒的におじさんが多い
- 85歳からも連絡が来る!
- 既婚者が多い
- イケメンもかなり少ない
- 会員数の割に活動している人が少ない
- ヤフーパートナーの評判と口コミ
- 良い評判と口コミ
- 悪い評判と口コミ
- ヤフーパートナーを実際に使った女性の体験談
- 女性は無料?ヤフーパートナーの料金を紹介!
- ヤフーパートナーに登録している男性の年収データを公開!
- ヤフーパートナーよりもオススメのマッチングアプリ
- 国内NO1の婚活アプリ「ゼクシィ縁結び」
- 真剣かつ安全な恋人探しができる「Omiai」
- IBJが運営している婚活アプリ「ブライダルネット」
- ヤフーパートナーのまとめ
- マッチングアプリの選び方
- 出会いに役立つ知識
かなり微妙…。マッチングアプリ「ヤフーパートナー」とは?
これまで40種類以上のマッチングアプリを使って婚活・恋活をしてきた筆者が今回紹介する「ヤフーパートナー」は、その名の通りあのYahoo JAPANが運営をしている婚活マッチングアプリです。
まず結論から言うと、一ヶ月間使ってみましたがヤフーパートナーはかなり微妙でした。残念ながら婚活をするなら他のマッチングアプリを使った方が良いです。
- ゼクシィ縁結び
┗あのゼクシィが運営している、間違いなく国内最高の婚活アプリ - Omiai
┗会員数300万の真剣な恋愛ができるマッチングアプリ - マッチドットコム(Match)
┗ハイスペや30〜40代と結婚したいならマッチドットコム一度
特にオススメなのがゼクシィ縁結びです。本気で結婚したいと考えている真面目な人が多く、しかも年収も600万以上の人がほとんど。
年齢層も20代後半から40代まで幅広くいます。安全性も申し分がないので数ある婚活マッチングアプリの中で最もオススメすることができます。
反対になぜヤフーパートナーがオススメできないのか、以下にその理由を詳しく紹介していきますのでご覧下さい。
ヤフーパートナーを一ヶ月使って分かった微妙な点…
圧倒的におじさんが多い
アプリ名 | 10代~ 20代前半 |
20代後半 | 30代全般 | 40代以上 |
---|---|---|---|---|
![]() ヤフーパートナー |
× | × | ◯ | ★ (50代以上 も多数!) |
![]() |
★ | ★ | ◎ | ▲ |
![]() Omiai |
◎ | ★ | ◯ | ▲ |
![]() ゼクシィ縁結び |
▲ | ◎ | ★ | ◎ |
![]() タップル誕生 18禁 |
★ | ◎ | ▲ | × |
ヤフーパートナーは他のマッチングアプリと比較して圧倒的におじさんが多いです。具体的には40代以上、しかも50代や60代の男性の数がすごいです。
他のマッチングアプリは多くがメイン層が20代前半、高くても20代後半で、婚活アプリでも30代がメインな事が多いのですが、ヤフーパートナーはそれ軽く超える50代の男性がかなりの割合でいます。
関連記事→『50代の出会いに最適なマッチングアプリ5選!注意点や体験談も紹介!』

そのため、50代以上の年上男性と結婚をしたいという女性以外は別なマッチングアプリを使った方がいいです。
反対に50代以上の男性がストライクゾーンという方はヤフーパートナーを使いましょう。
85歳からも連絡が来る!
実際、筆者がヤフーパートナーを一ヶ月間使っていると、60代の男性からかなりアプローチが来ました。
その中には画像にもある85歳の男性からのアプローチも含まれており、筆者は頑張っても30代が限界だったので正直かなりきつかったです。
好みの年齢層の男性が多いマッチングアプリを知りたい方に読んで欲しい記事→『マッチングアプリ40種の年齢層を比較!好みの年齢の男性が多いアプリがわかる♡』

既婚者が多い
また、ヤフーパートナーはマッチングしてみると既婚者が多いのも微妙、というかかなり問題だと思いました。
ヤフーパートナーはプロフィールに「結婚歴の有無」「子供の有無」を設定することが出来るのですが、年齢層がかなり高めな関係上「過去に結婚してた(離婚済み)」「子供はいるけど離婚済み」という方が非常に多いです。
むしろ50代にもなって結婚歴が一切ないという人はそれはそれで問題がありそうなので仕方のない事だと思うのですが、マッチングしてメッセージやLINEをしていると「実は既婚者なんだ」と明かす人の多いこと多いこと…。
挙げ句の果てに、「君と付き合ったら今の妻とは別れるから付き合おう」「妻とは別れるつもりだから結婚しよう」なんて愛人を作る目的なのがミエミエな男性もいました。
ここは個人的にかなり問題なので、ヤフーパートナーさんには早く改善してもらいたいです。真剣に一生添い遂げる男性を探すなら真面目な男性が多い「ゼクシィ縁結び」とかを使いましょう。
ゼクシィ縁結びの紹介記事→『ゼクシィ縁結びアプリの評判!330人の婚活女子の本音口コミや料金を徹底検証!』

イケメンもかなり少ない
また、ヤフーパートナーはイケメンがかなり少ない、というか見ていると正直うっ、ってなってしまうような写真の男性が多いのも個人的に微妙だと思いました。
プライバシーの関係上モザイクなしの写真を見せる事はできないのですが、SNOWで加工したおじさんのきつい写真や洗面台で撮影した顔が見切れた写真など、色々と厳しい写真を設定してる人が多いです。
年齢層が高い分、モテる自撮りやマッチングアプリでウケる写真のコツを知っている人が少ないのか、個人的には写真を見ているだけでヤフーパートナーで婚活をする気が失せていきました。
さらにイケメンの割合も他のマッチングアプリと比較してかなり少なく、3人に1人はイケメンから中の上の顔面偏差値の男性がいた「with」が懐かしく感じました。
イケメンが多い婚活・恋活アプリwithの紹介記事→『with(ウィズ)アプリ評判!500人の口コミでわかる女性向け評価!』

イケメンや高年収のハイスペが多いマッチングアプリを知りたい方に参考にしてほしい記事→『マッチングアプリ40種の男性傾向を比較!恋活・婚活・パパ活向きのアプリはこれ♡』

会員数の割に活動している人が少ない
アプリ名 | 会員数 (推定) |
男性会員 (推定) |
女性会員 (推定) |
男女比 (推定) |
アクティブ ユーザー |
---|---|---|---|---|---|
![]() ヤフーパートナー |
300万人 | 210万人 | 90万人 | 7:3 | ★★☆☆☆ |
![]() マッチドットコム |
187万人 (世界合計 1500万人) |
112万人 | 75万人 | 6:4 | ★★★★☆ |
![]() ユーブライド |
150万人 | 90万人 | 60万人 | 7:3 | ★★★★☆ |
![]() ブライダルネット |
40万人 | 17.4万人 | 22.6万人 | 43:57 | ★★★★★ |
![]() ゼクシィ縁結び |
23万人 | 11万人 | 12万人 | 48:52 | ★★★★★ |
ヤフーパートナーはご覧の通り300万人という、婚活マッチングアプリの中でも断トツでトップの会員数をほこっています。
これはヤフーパートナーがアプリがリリースされる以前から婚活マッチングサイトを運営しているかなり老舗な事に加え、「Yahoo JAPAN」の知名度により数多くの会員が集まった事が関係しています。
しかし、老舗なせいかヤフーパートナーは既に全盛期を過ぎており、アクテイブユーザーの割合がかなり少ないです。
参考記事→『マッチングアプリ40種の会員数と男女比を比較!一番会員が多いアプリはどれ?』

そのため、会員数が豊富におりアクテイブユーザーも多い「マッチドットコム」や「ユーブライド」はもちろん、会員数は圧倒的に少ないものの積極的に婚活をしている方が非常に多い「ゼクシィ縁結び」よりもヤフーパートナーは出会いづらいのが現実です。
本気で婚活をしている方はヤフーパートナーに次いで会員数が豊富なマッチドットコムを使った方が間違いありません。
マッチドットコムを紹介している記事→『マッチドットコムの評判!500人の婚活女子の口コミで分かった本当の評価』

ヤフーパートナーの評判と口コミ
良い評判と口コミ
ヤフーパートナー33さいno方から返事来てた木曜日にお食事じゃ!!
— 2Na⇒CHi (@tsunachi_revX) 2018年10月14日
ヤフーパートナーで2年で4000人から申し込み来たけど、1人しか付き合わなかった。
5人には会ってデートはしたけども。
プリクラ撮ったりランチしたりしてお喋りしただけ。
夕方には帰りましたよ✨— もりあいの (@aiwa75ai) 2018年10月10日
あとヤフーパートナーでやり取りしてる人が1人。木曜日にアポなので、アポが終わったらこちらは退会する〜。
メッセージのやり取りは短文より長文の方が好きだなぁ。
短文や会話が広がない人はどんどんブロックしちゃう🙌— あち😈婚活ダイエッター (@achiv3v) 2018年10月9日
ヤフーパートナーでもするしかないかなー俺もなー
— うすげまん (@keit_adon) 2018年10月15日
実際にヤフーパートナーで婚活をしているユーザーの口コミ評価を見る限り、出会えている方は問題なく出会えているようです。
悪い評判と口コミ
ヤフーパートナー、何基準でマッチングさせてんだろなぁ…。超インドア人見知りな感じで登録してあるのにいいねきたアウトドア社交の鬼みたいな人がマッチング高い
— こー (@kou_ugetu) 2018年9月11日
ヤフーパートナーっていま、月額3000円払った上に、メッセージ1通送るのに事実上300円かかるらしい。
— 粒 (@nanigashi2017) 2018年9月2日
1番きもいのヤフーパートナーでした!o(`・ω´・+o) ドヤァ…!
— 💀👿マヒたん🎃👻 (@kagarin126) 2018年8月30日
友達がヤフーパートナーなるものに登録したらしいんだけど、利用者が日記的に書くタイムライン的なものがあって、そこには返信できないのだが、おじさんたちの怨嗟ともいえる呟きに満ちていて怖いらしい
— 深志美由紀 (@angelusace) 2018年8月22日
間違いなく俺は恋愛に向いてないからヤフーパートナーを撤退したよ
マッチングしたその日に・・
— Ks (@Kazuo2915) 2018年10月15日
反対にヤフーパートナーを実際に使っているユーザーの悪い口コミ評価では、ヤフーパートナーを使ったものの最悪だったという口コミを始め、かなり酷評しているものが多かったです。
ヤフーパートナーを実際に使った女性の体験談
では続いてヤフーパートナーで実際に婚活をした女性を対象に編集部が募集した、体験談をいくつか紹介していきます。
ヤフーパートナーを使う上でかなり参考になると思いますので、ぜひ参考にして下さい。
なお、こちらの体験談は新たなものが寄せられ次第、随時追記していきます。

このようなアプリを使ったのは初めてだったので、最初は正直本当に出会えるのか不安でしたが、システムもとても使いやすかったですしYahooの名前のおかげで安心できたのでとても良かったです。
男性は30代後半から40代前半の男性が多く 、結婚を前提に交際をしたいという男性が大半なので、早く結婚したいと思っている女性にはとてもおすすめできるアプリです。
実際、私はこのアプリを使って恋人を作ることができましたし、共通の趣味を持つ友人もできたので利用して本当に良かったと思っています。

そのまま何日か放置してたのですが、ふとアプリを開くと何人かから連絡が来ていましました。
その中に少し気になる人(年齢も同い年で趣味が似てるいる)がいたのでメール交換までOKし、今でも週に何通か連絡を取り合っています。
ヤフーパートナーは女性は無料なおかげでメインの婚活アプリと一緒にゆるく使えているのでいい感じです。

登録者の数はヤフーブランドのおかげでかなり多かったのですが、年齢層は40代から50代の人がたくさんいて驚きました。
普通こういったアプリは若い世代の人が多いので、私のような年齢のものにとってはありがたかったです。
ただし、バツイチや子供がいるといった人や、中には既婚者だという方も多かったので、この点が気になる人には向いていないと思います。

そこで友人に相談したところ、ヤフーパートナーを紹介されました。ヤフーパートナーは大手企業であるヤフーが運営する婚活アプリなので、安心して利用することできました
また、検索条件が豊富なので自分に合った男性をすぐに絞ることができるのは良かったです。
ヤフーパートナーに登録してから1ヶ月程で、イケメンで優しい男性と出会いました。その男性も真剣に交際をしたいと考えており、私たちは出会ってから2週間程で交際しました。
現在でも交際は順調に続いています。ヤフーパートナーは素敵な恋愛をすることができるのでオススメです。

さらに他のアプリと違って、男性が趣味の写真や自身の写真をしっかり掲載している人が多かったのもよかったです。
あと登録が無料なので提供サービスや登録している男性を実際に確認してから、有料会員登録をできるのが良いと思いました。

男女比が7:3くらいなので男性にとっては競争率が高いですが、女性はねらい目のアプリだと思います。
プロフィールに結婚歴や子供の有無などが書いてあるので、そういった部分をしっかりとチェックしたうえでアプローチをすれば可能性が広がりました。
他の婚活アプリだとライバルが多くていまいちマッチングができない私でも何人かの男性と出会えました。
しいていうならもっと多くの人が顔写真を上げていれば更に良かったです。

なので、若年層の方でしたら他のアプリで婚活をした方が良いと思います。
もちろん40代以上の男性をパートナーとして希望しているなら、ヤフーパートナーは優秀なアプリです。
実際、年齢のおかげで経済的に自立していて、余裕のある男性が多いように思います。出会う段階まではいっていませんが、お話していて楽しいと思える方も多かったです。

なぜ1週間ほどしか続かなかったかというと、会員の年齢層が予想以上に高かったからです。
ペアーズやオミアイなどの人気アプリのユーザーが20~30代がメインに対し、ヤフーパートナーは40代以上の男性ばかり。
アラサーの私は(彼らにとっては若いのでしょう)モテモテでしたが、そんなおじさんからモテてもまったくうれしくありません。
だんだん使うのが気持ち悪くなり、すぐに退会しました。
以上がヤフーパートナーを実際に使っていた女性の体験談になります。口コミと異なり、体験談は意外と高評価なものが多かったです。
しかし、やはり多くの方が「男性の年齢層が高い」ことを弱点として挙げており、中にはそれが原因で退会した女性もいるようでした。
女性は無料?ヤフーパートナーの料金を紹介!
アプリ名 | 料金 | コスパ | 追加オプションなど |
---|---|---|---|
![]() ヤフー パートナー |
女性:無料~3889円/月 男性:2269円~3889円/月 |
◯ |
|
![]() マッチドッコム |
女性:1750円~3980円/月 男性:1750円~3980円/月 |
★ |
|
![]() ブライダルネット |
女性:1950円~3980円/月 男性:1950円~3980円/月 |
★ |
|
![]() ゼクシィ縁結び |
女性:2400円~3980円/月 男性:2400円~3980円/月 |
★ |
|
![]() マリッシュ |
女性:無料 男性:1490円~2580円/月 |
◎ |
|
微妙なポイントが目立つヤフーパートナーですが、実はコスパは悪くありません。特に女性はやり方次第では無料で使える数少ない婚活アプリの一つなので、とりあえず登録だけしてみるのもアリです。
男性の月額料金も特別安いわけではありませんが、マッチングアプリの平均から見ればやや安いくらいなので、課金するのも決して悪い選択肢ではありません。
ただ、会員数の割にアクテイブユーザーが少ないのと、女性も男性ほどではないものの年齢層が高く、30代以上の方が多い点にだけは注意しましょう。
料金やコスパでマッチングアプリを選びたい方に参考にしてほしい記事→『マッチングアプリ40種を料金&コスパ別に徹底比較♡』

ヤフーパートナーに登録している男性の年収データを公開!
年収/ アプリ名 |
200万 以下 |
200〜 400万 |
400〜 600万 |
600〜 800万 |
800〜 1000万 |
1000万 以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ヤフーパ ートナー |
2% | 18% | 55% | 15% | 6% | 4% |
![]() マッチドットコム |
3% | 13% | 33% | 24% | 13% | 14% |
![]() ブライダルネット |
2% | 14% |
46% |
23% | 8% | 7% |
![]() ゼクシィ縁結び |
3% | 30% | 42% | 14% | 6% | 4% |
![]() ユーブライド |
8% | 25% | 41% | 16% | 7% | 3% |
上の表は各婚活マッチングアプリの男性会員500人の年収を分布別にまとめたものです。こちらを見てもらえれば分かるのですが、ヤフーパートナーの男性会員の年収はそれ程低くありません。
むしろここに載せきれていないマッチングアプリの年収データも加えると、ヤフーパートナーの平均年収は上位です。
参考記事→『マッチングアプリで男性年収が高いのはどれ?40種の年収を徹底比較♡』

そのため、利用するマッチングアプリの年収を気にする方でも問題なくヤフーパートナーを使った大丈夫です。
ただ、年収を本気で重視したい方は会員の3割が年収1000万以上の「マッチドットコム」を使った方が良いです。
ヤフーパートナーよりもオススメのマッチングアプリ
国内NO1の婚活アプリ「ゼクシィ縁結び」
アプリ名 | 総合評価 | 会員数 | マッチング |
---|---|---|---|
![]() ゼクシィ縁結び |
★ | ◯ | ★ |
安全性 | 男性の年収 | 男性の傾向 | 男性の年齢 |
★ | ◎ | 結婚目的が多め | 20代〜 30代が中心 |
「ゼクシィ縁結び」はヤフーパートナーとは対照的に、20代から30代の若い婚活男性が非常に多いマッチングアプリです。
また、あの結婚情報誌のゼクシィが運営をしているだけあって知名度も抜群で、まだアプリがリリースされて半年未満にも関わらず、すさまじい勢いで会員数を伸ばしています。
会員の質も非常に高く、真剣に婚活をしている方が非常に多いほか、20代の時点で年収600万以上の男性が半分近くいるので、将来的にかなり高収入になりそうな方がたくさんいるのも特徴です。
さらに「お見合いオファー」という、緊張しがちな初デートの場所や日時を「お見合いコンシェルジュ」というゼクシイの専門スタッフが決めてくれるサービスを無料で使えるなど、お得感も申し分ありません。
間違いなく最もオススメできる婚活アプリですので、ぜひ利用してみて下さい。
ゼクシィ縁結びの紹介記事→『ゼクシィ縁結びアプリの評判!330人の婚活女子の本音口コミや料金を徹底検証!』

真剣かつ安全な恋人探しができる「Omiai」
アプリ名 | 総合評価 | 会員数 | マッチング |
---|---|---|---|
![]() Omiai |
★ | ◎ | ◎ |
安全性 | 男性の年収 | 男性の傾向 | 男性の年齢 |
★ | ◯ | イケメン+ 恋活目的が多め |
20代前半〜 20代後半が中心 |
「Omiai」は日本でもトップレベルの300万人という会員数と、真剣な恋人探しを安全にできるのが特徴の恋活向けマッチングアプリです。
安全性にかなりの予算をかけているおかげで、ヤフーパートナーによくいる既婚者やヤリモクといった悪質な会員が積極的に排除されているので安心して利用することができます。
それらは口コミを見ていても明らかで、『Omiaiの評判!アプリを使っている女性500人の口コミでわかる評価』の記事でも紹介しているのですが利用者の評判は総じて高いです。

さらに男性会員にはイケメンが多く、2018年4月からは女性が完全無料で利用できるようになっているという長所もあります。
そのため、安心して恋人探しをしたい方はもちろん、無料でイケメンの恋人探しをしたい方にもオススメです。
IBJが運営している婚活アプリ「ブライダルネット」
アプリ名 | 総合評価 | 会員数 | マッチング |
---|---|---|---|
![]() ブライダルネット |
◎ | ◎ | ◯ |
安全性 | 男性の年収 | 男性の傾向 | 男性の年齢 |
◎ | ◎ | ハイスペ 結婚目的が多め |
30代〜 40代前半が中心 |
「ブライダルネット」は東証一部上場の企業であり、合コンやお見合いパーティー、結婚相談所などを運営している婚活のプロフェッショナル企業「IBJ」のマッチングアプリです。
15年の運営歴に裏打ちされた安心感からか現在も多数の会員が利用しており、安心感や真剣度など様々な観点から見ても優秀な婚活アプリです。
中でも3ヶ月以内に半数の男女がカップルになっており、多数の成婚退会者を出している実績はすごいとしか言えません。
また、ユーザーの1割がバツイチやシングルマザーというデータがあるので、他のアプリだと不利になったり気まずい思いをしがちな方でも気を使う事無く婚活ができます。
ブライダルネットの紹介記事→『ブライダルネット評判!婚活女子500人の口コミや評価、注意点を徹底紹介!』

ヤフーパートナーのまとめ
- 総合評価は★★☆☆☆
- とにかくおじさんが多い
- 既婚者が多いのは問題だから改善して欲しい
- イケメンはかなり少ない
- 会員数の割に活動している人も少ない
- 貴重な女性無料の婚活アプリ
- コスパは悪くない
- 男性の年収も平均以上
ヤフーパートナーは豊富な累計会員数をほこる老舗の婚活マッチングアプリですが、正直既にピークは過ぎてしまっているかな、といった印象でした。
女性が無料で利用できるのはメリットですが、それなら人気の女性無料婚活アプリ「マリッシュ」の方がオススメだったりと、正直50代以上の男性との出会いを求めている方以外は使うメリットはそれほどありません。
マリッシュの紹介記事→『マリッシュ(marrish)250人の評判や評価と会員データ!再婚活に使えるって本当?』

この記事を最後まで読んで下さった方には、『マッチングアプリおすすめランキング!40種類を女子向けに徹底比較!』の記事もオススメです。
筆者がこれまで使った40種類以上の婚活・恋活マッチングアプリの評価をランキング形式でまとめています。
