社内恋愛の禁止を企業が就業規則でやってもいいの?違法じゃないの?
結論から言うと恋愛は個人の自由なので、企業側が縛るということは出来ません。
しかし違法ではありませんが、社内恋愛禁止、というように原則的に形に表すことで、空気が引き締まるのでいい点があります。
有能な人材が恋愛を優先をしてしまい、業務に身が入らなくなった。なんて事になれば本末転倒です。
本来、会社の目的は仕事を行うところで、出会いの場として活用していません。恋愛は、人によっては優先順位が逆転してしまうことがあるので、それを恐れ企業側も禁止にしています。
また、過去に社内で問題があった会社こそ、禁止という名目を徹底しているケースが多いです。
また労働基準法でも、社内恋愛がバレたら即解雇というような、契約が切られるルールはありません。あくまでも名目上のルールや条件だと意識し、把握しておきましょう。
社内恋愛が禁止の理由は?
風紀を守るため
恋人同士の二人であれば、隙があればイチャイチャと出来るだけ近くにいたいものです。そんな様を日々、従業員に見せつけているようでは、示しがつきません。
また、どんなに有能な男性でも、社内恋愛をしていると分かれば、何となくたるんで見えてしまいます。会社、社員の志を高めるために、敢えて恋愛禁止という術を取ります。
不倫や浮気に走る人を作らないため
中には所帯を持っている既婚者の従業員もいるかと思います。同じ空間で切磋琢磨しながら働いているので、中には奥さんがいるのに恋心が芽生えてしまうこともあるでしょう。
自我が効かなくなると浮気に走り、バレたら周りを巻き込んで様々な人達に迷惑をかけてしまいます。そんな事態にならないために規則を設けています。