目次
マッチングアプリ「イヴイヴ」にサクラはいる?
「イヴイヴ」は完全審査制により高い人気を集めているマッチングアプリ婚活・恋活アプリです。
このようなアプリにはどうしてもサクラや業者が紛れ込んでいるという噂が集まりやすいのですが、結論から言うとイヴイヴにはサクラは存在しません。
理由は後ほど詳しく紹介しますが、実際筆者は一ヶ月ほどイヴイヴを使っていてもサクラとは1人も遭遇しませんでした。
サクラはいないが業者はいる
ただし、イヴイヴには業者やヤリモクといった、悪質な男性会員は少数ながら登録しているのは間違いないと思いました。
イヴイヴは完全審査制なので、他のマッチングアプリと比べると業者が入り込みにくいのですが、それでも隙間を縫うように登録に成功する悪質な会員が少しですが存在しています。
参考記事→『イヴイヴの登録方法とログインの仕方!登録できない時の対処法も!』

サクラと業者の違い
さて、先述したサクラ・業者という言葉ですが、マッチングサイトを使っていると耳にすることも多い言葉でしょう。
しかし、この2つの違いを詳しく説明できるという方は少ないと思います。
なんとなく「どっちも悪い会員」「どっちも悪質な存在」なんてイメージを持っている人も多いと思いますが、この2つの言葉は全く違う意味を持っているのです。
サクラとは?
まず、「サクラ」とは、利用者にポイントを使わせるために雇われた、「運営側の人間」のことを指します。
彼らは会話を引きのばすことで、チャットやメッセージに使うポイントを沢山課金してもらうのが仕事です。
そのため、デートできるかできないかのギリギリのところで会話を続けるといった行動が多く、よく男性向けの出会い系サイトなどで見かけます。
業者とは?
一方で業者は、運営とは一切関係のない人間が、マッチングアプリのシステムを利用して不正にお金を稼ぐために登録している会員のことを指します。
マッチングアプリは異性と1対1で会話できるツールなので、普通はなかなか成功しない勧誘やスカウトがしやすいのです。
そのため、水商売へのスカウトやセミナーやネットワークビジネスへの勧誘、ホストクラブや別の出会い系アプリへの誘いなど、様々な業者が金儲けのために入り込んでいます。
参考記事→『マッチングアプリでマルチ勧誘してくる男女の特徴や手口と見抜き方!』
イヴイヴにサクラや業者がほとんどいない理由
既に会員数が豊富なのでサクラを雇う必要がない
まず、イヴイヴにはそもそも運営側にサクラを雇うメリットがありません。サクラは前述したように、男性に課金をさせることで運営の収入を増やしたり、人気があるように見せかけて新規の登録者を増やすのが目的です。
しかし、イヴイヴは既に十分な数の会員が登録しており、有料の月額プラン(女性は無料!)だけでも運営側は十分な収入を得られています。
また、サクラがいると分かればせっかく積み重ねた信頼が一瞬で消滅し、会員が激減するリスクもあるので、わざわざサクラを使う意味が全く無いのです。
完全審査制だから
イヴイヴは数少ない完全審査制のマッチングアプリのため、運営によって本人確認や不審な点が無いかを登録前にチェックされます。
さらに既存の会員によって、「この人を入会させたい・させたくない」という投票が行われます。そのため、業者は簡単にイヴイヴに入会することが出来ません。
さらに業者は身元がばれることを恐れる傾向があるので、イヴイヴ特有の顔写真付きの本人確認書類の提出などを嫌がる傾向もあります。
完全審査制はイヴイヴの会員レベルを上げるだけでは無く、怪しい業者の介入を防ぐ役割も持っているのです。
参考記事→『イヴイヴの審査通過率の平均と承認率を上げる方法5選!』

月額料金を支払う必要があるから
イヴイヴは男性が利用する場合は月額料金なのも、業者が少ない理由の一つです。
参考記事→『イヴイヴの料金プランを徹底紹介!女性は無料で使える?有料会員との違いは?』

流石の業者もいつアカウントが凍結されるか分からないのに、お金を払ってまでそのアプリで勧誘したいとはあまり考えないのでしょう。
24時間365日監視し、業者と思われる男性を排除してるから
イヴイヴでは運営スタッフによって24時間365日、会員の監視が行われています。運営スタッフによって行われている監視は様々です。
- 怪しいプロフィールの男性をチェック
- 他人の顔写真を使用しているユーザーのチェック
- 誹謗中傷・不快感を与える内容の排除
- 悪質なユーザーへの警告や退会処分
上記の4つの取組みを、システムではなくベテランスタッフによる人の目で常に見回っているため、業者が入り込んだとしてもすぐに見つかって対処されます。
万が一イヴイヴで業者と遭遇した時の対処法
送られたURLを開かない
業者は前述した金儲けのために、やり取りの最中に自分が誘導したいサイトのURLを貼って、言葉巧みにそこにアクセスさせようとします。
例えば他の出会い系サイトの業者だった場合、「こっちのポイントが余ってるから、ここでチャットしませんか?→http://~~~」と外部サービスへ誘ってきます。
他にも勧誘したいセミナーや、自分の宗教の公式サイトを見せながら世間話を装って誘ってくる場合も多いようです。
いずれにしても、絶対に送られてきたサイトにアクセスしてはいけません。普通の男性会員は、イヴイヴで出会った女性を外部の出会いサイトに誘導することなどありません。
むしろメールやLINEで直接話したい、と思うのが当然です。他のURLに誘導された場合は絶対にそのサイトを開かず、ブロックや通報をしましょう。
LINE交換を断る
明らかに「業者だ!」と分かる男性にLINEの交換を頼まれたら、可愛そうと思ったり「とりあえずLINEだけしてみようかな」、などと思ったりせず即断りましょう。
万が一LINEを交換してしまうとメッセージや通話でしつこく宗教の勧誘をされたり、別な出会い系サイトのURLを送りつけられたりする危険性があります。
また、それだけならまだしも、悪質な業者だと通報で退会させられた後に逆恨みから嫌がらせのようなLINEを送ってきたり、アカウントを乗っ取ろうとしてくるケースもあるようです。
日々気軽に使っているLINEですが、電話番号やメールアドレスと同じくらい大事な個人情報であるという意識を高く持って下さい。
参考記事→『イヴイヴで効果的なメッセージのコツは4つ!NGなメッセージ例も紹介!』

すぐにブロックする
イヴイヴを使っていて、「この人は明らかに業者だ!」と分かったら、そのアカウントを速攻でブロックしましょう。
ブロックをすることで、相手はあなたに対してメッセージを送ったり、プロフィールを閲覧したりできなくなります。
そのため、不快な業者からのメッセージを見ることなく、別の出会いに専念できるでしょう。 ブロックの方法はとても簡単で、相手とのメッセージ画面右上「…」をタップするだけで行えます。
業者にかまって無駄な時間を過ごすよりも、新しい男性とのマッチングを優先させましょう。イヴイヴには素敵な男性がたくさんいます。
通報する
業者の被害を広げないためには、会員一人ひとりが意識を持って悪質な会員を「通報」することも大切です。
通報されると運営側はその対象をしっかり調査し、本当に業者だった場合はアカウントの凍結や退会処理などの処置を行いますので、それっぽい男性を見つけたら通報しましょう。
- 相手とのチャット画面を開く
- 画面右上の「…」マークをタップ
- 「通報」という項目をタップ
上記の3ステップで通報を行えるので、何かあった時のために覚えておきましょう。
イヴイヴのサクラまとめ
- サクラはイヴイヴには存在しない
- 勧誘やスカウトをする業者は少数だが存在している
┗完全審査制のおかげで他アプリよりは少ない - 24時間365日体勢の監視で、業者はすぐに排除されている
今回はイヴイヴについて、サクラ・業者がいるのかを解説しました。 イヴイヴは厳正な監視やサポートで業者を減らし、会員が安心して出会いを探せるような運営をしているマッチングアプリです。
そのため、ほとんど業者に遭遇することは無いとは思いますが、もし遭遇してしまった場合はブロックや通報といった適切な対処を行いましょう。
イヴイヴをお使いの方は、ぜひ『イヴイヴの評判と500人の口コミ体験談!実際に使って判明した真実の評価も紹介』の記事もご覧下さい。
イヴイヴを実際に使っている女性500人の口コミや体験談、男性会員のデータなど様々なことを紹介しています。
