目次
Omiaiには便利なイエローカード機能が存在!
マッチングアプリ「Omiai」は真面目な恋活ができるのがウリですが、それでもマッチングした相手と何らかのトラブルが起きてしまうことはゼロではありません。
そのようなトラブルを未然に防ぐために、マッチングアプリOmiaiでは悪質に利用したり相手に不快な思いをさせるなどしたユーザーには、違反行為があった証拠としてイエローカードを付けることができます。
以下では、マッチングした相手にイエローカードが付いていて不安になっている方などのために、イエローカードが付いてしまう主な原因や、遭遇時の対処法を調べてみましたので、ご紹介したいと思います。
マッチングアプリOmiaiでイエローカードになる原因や理由
プロフィールを偽っている
どのマッチングアプリにも一定数いるのですが、プロフィールや年収などを偽っていることが発覚した男性はイエローカードになります。
Omiaiは真剣に恋活をするためのアプリなので、他のマッチングアプリよりも年収情報などを偽っている男性に対する処罰が厳しいようです。
こちらの『マッチングアプリおすすめランキング!40種類を女子向けに徹底比較!』の記事で紹介しているように、筆者はこれまで40種類以上のマッチングアプリを使ってきたのですが、これだけ悪質な会員を取り締まっているアプリはOmiaiぐらいです。

恋人や結婚相手がいるのに登録した
これもどのマッチングアプリにも一定数いるのですが、既に妻がいる既婚者の男性や、恋人がいるのにいないと偽って登録した男性も、それが発覚した場合はイエローカードになります。
Omiaiは真剣な恋活ができると宣伝しているマッチングアプリなので、こういった悪質な男性はしっかり処罰されるようです。
参考記事→『マッチングアプリのサクラ・業者・既婚者の特徴と手口!安心して使えるアプリも紹介』
他ユーザーへ暴言や誹謗中傷をした
また、他のユーザーへ暴言を言ったり、誹謗中傷をしたという内容で何度も通報されている男性もOmiaiではイエローカードになるようです。
これは健全に利用する側からすると有り難い限りですね。
ドタキャンなどの迷惑行為を何回もした
他にもドタキャンや、ネットワークビジネスへの勧誘といった迷惑行為を何度もした男性会員もイエローカードになることが多いです。
参考記事→『マッチングアプリで異性が音信不通&ドタキャン!理由や体験談、復縁方法10選!』
参考記事→『マッチングアプリでマルチ勧誘してくる男女の特徴や手口と見抜き方!』

ドタキャンも悪質ですが、ネットワークビジネスやねずみ講への勧誘はOmiaiの規約以前に人間としてかなり問題があるので、万が一遭遇した場合は違反報告をした上で即ブロックしましょう。
参考記事→『Omiaiで違反報告(通報)したらされたらバレる?する際の注意点5つも解説!』
参考記事→『Omiaiブロック機能のやり方・確認方法・ブロックするべき相手を徹底紹介!』
通報でヤリモクだと発覚した
このケースでイエローカードになっている男性は、女性は特に注意が必要です。
一回目のデートでいきなり体の関係を強要してきたり、セフレを提案してくるようなヤリモク男性は安全性に特化したOmiaiでも一定数いるのが事実です。
参考記事→『マッチングアプリのヤリモク男の特徴7選!体目的の少ないアプリも紹介!』

こういった男性は通報で高確率でイエローカードになっているので、後半でも詳しく解説していますがイエローカードの男性とは関わらずに即ブロックをするのが安定です。
以上がOmiaiでイエローカードになる原因や理由でした。イエローカード機能はマッチングアプリで安全に恋活をする上でかなり便利です。
そのため、Omiaiは『安全なマッチングアプリはどれ?40種の安全性を徹底比較♡』の記事でも最高峰の安全性をほこっているという評価をされています。

Omiaiでイエローカードになるような男性会員の特徴
すぐにメールアドレスを交換したがる
まだ仲良くもなっていないのに、早々にメールアドレスを聞いてきた場合、相手をよく知りたいという気持ちよりも、体目的であったり個人情報を入手したいという目的の場合があります。
特にアドレスを教えたのち、連絡が途絶えてしまったなどのトラブルがあった場合、その個人情報を犯罪などに利用している可能性があります。
このような個人情報収集目的でOmiaiに登録している男性に情報を教えてしまった場合、高い確率で悪用されますので注意が必要です。
参考記事→『マッチングアプリで会うのは怖いし危険!?安心して出会うコツと注意点を紹介!』

違うサイトを紹介する
すぐに違うサイトを紹介したり、誘導するような業者会員にもイエローカードが付きます。
こういった業者の目的は、他サイトで個人情報を抜いたり、有料会員に登録させてお金を稼ぐことです。
このトラブルの被害者は男性の場合が多いようですが、最近は女性をターゲットにした被害も増えていますので注意が必要です。
参考記事→『Omiaiにサクラ・業者・ヤリモクがいた!?悪質な会員の見分け方も紹介!』

Facebookの内容が怪しい
また、相手のFacebookの内容が明らかに怪しい場合も注意が必要です。
たとえば友達の数がかなり少なかったり、明らかに本人でないアイコンを使っている、個人の情報(出身地・出身校)が特定しにくいといった場合、純粋な恋活が目的ではない場合があります。
Omiaiでイエローカードが付いている男性への対処法
マッチングした相手にイエローカードが付いていて、やはり相手はイエローカードなのではないかと思ったら、とにかくその相手とはこれ以上関わらないことが一番です。
仮に連絡が来てもスルーしましょう。
しかし、イエローカード行為は気になるけれど、バッサリと切るのは未練があったり、それほどでもないという相手でしたら、しばらくは様子をみてみましょう。
ただし、外部のメールアドレスを聞いてきたり、やたらと夜のデートや飲みの誘いをしてくるなどの怪しい行動をしてきた場合は99%ヤリモクや業者なので即ブロックするべきです。
参考記事→『Omiaiにサクラ・業者・ヤリモクがいた!?悪質な会員の見分け方も紹介!』

イエローカードな行為をしている異性を違反報告する方法
Omiaiで明らかに違反行為をしている会員に出会ってしまった場合は、相手のプロフィール欄から「違反報告」をすることで通報することができます。
通報内容は結構細かく指定できますので、注意事項を読んだ上で該当する内容で通報をしましょう。
参考記事→『Omiaiで違反報告(通報)したらされたらバレる?する際の注意点5つも解説!』

記事の最初に紹介したイエローカードの原因に該当する行為はもちろん、年齢や個人情報の詐称、Omiaiをビジネスに利用している事も違反行為です。しっかり違反報告をしましょう。
もしイエローカードの注意勧告がされてもなお相手に迷惑行為を行ったり、あなた以外の複数の相手から違反報告がある相手は、運営の手により強制退会となります。
Omiaiのイエローカードまとめ
いかがでしたでしょうか。やはり良い評価の口コミが多く、信頼性の高いOmiaiであっても違反行為や悪質利用する男性は少ないながらも存在しています。
こういった悪質な男性からトラブルに巻き込まれないよう、イエローカード保持者や該当する行為をしている男性には警戒しつつOmiaiを利用しましょう。
また、今回の記事をご覧になった方は、ぜひ一緒にOmiaiについて詳しく解説している『Omiaiの評判!アプリを使っている女性500人の口コミでわかる評価』もご覧下さい。
