目次
実は簡単に出来るセルフフットネイル(ペディキュア)のやり方
まずは爪の油分の除去などの下準備♡
綿棒の先にリムーバー、またはエタノールを付けて爪の表面や裏側をよく拭き取ります。
よく拭き取ったら汚れや油分、水分が付いていない状態にしておきます。ペディキュアカラーを塗る前に、足の指の間にトゥセパレーターをつける事で指がしっかりと広がり、綺麗にペディキュアを塗ることができます。
続いて爪にペディキュアカラーを塗布♡
まずは爪にベースコートを塗っていきます。 この後にエッジから塗り始めることがポイントで、エッジを塗ることによってペディキュアカラーが欠けることなく長持ちします。
ペディキュアカラーを塗る時は、ハケを扇状に広げながら爪の中心からゆっくりと塗り、あとから左右も塗っていきます。
1度塗りであまり色が出なかったり、塗った所が丸分かりになってしまった時は、サイド中心から塗り、あとから左右も塗って2度塗りしましょう。
仕上げをしっかりやってオシャレなネイルに♡
はみ出してしまったペディキュアカラーは、綿棒またはコットンコットンスティックなどにリムーバーを付けてオフし、最後にトップコートを塗って完成です。 綿棒やコットンコットンスティックなどではみ出てしまった部分をオフする時は、あまりゴシゴシしてしまうとはみ出していない部分もオフしてしまったり、擦れてしまう事があるので気を付けましょう。
100均で揃えられるセルフフットネイル(ペディキュア)のネイルグッズ
おすすめマニキュア(セリア編)
フレークネイルグリッターがオススメです。カラーはピンク、グリーン、ブルー×ピンクの3種類あり、キラキラしたラメというよりは、キラキラ感がそれほどない和紙のようなグリッターです。
フレークネイルグリッターは1色というよりも、ピンクであればその中に似ている色の違うピンクカラーがいくつも入っているので爪先に塗ればグラデーション風になり、爪全体に塗れば、ただ塗っただけなのに手間をかけたホログラムのような見た目のネイルになります。
おすすめマニュキュア(ダイソー編)
ATサロンネイルマニュキュアがオススメです。カラー/パターンは22種類あり、かなり太い筆なのでフットネイル(ペディキュア)にはかなり重宝できるアイテムです。
ATサロンネイルマニュキュアは1度塗りでも発色がかなり良いのでグラデーションよりも、単色塗りの方がオススメの使用方法です。
筆もかなり太く、1度塗りでも発色が良いので初心者の方や不器用な方に向いています。