目次
簡単そうで意外と難しい!?披露宴や結婚式の曲選び♡
結婚式が決まると大忙しの花嫁さん達を悩ませるのが、『結婚式で使うBGMの曲選び』でしょう。
当日使用する音楽次第で結婚披露宴の雰囲気、ゲストの結婚式や二人に対する印象も大きく変わってきます。
そう考えると簡単そうに見えて案外難しいのが、BGMの選曲という作業なのです。
特に新郎新婦で好きな曲や使いたい曲の意見が別れて喧嘩になってしまうと一曲決めるのにも一苦労でしょう。
そもそもどの場面にはどの曲が良いのかというものも、あまり友人などの結婚式にも参加した事がない花嫁さんが頭を抱える原因の一つとなると考えられます。
そんな悩める花嫁さんに、結婚式BGM選曲が効率的にスムーズに決められるようになるなる方法をご紹介致します。
披露宴やお色直し後の入場はドレスに合わせるのが結婚式の曲選びのコツ♡
入場や、お色直し後の中座入場は結婚披露宴の中でもゲストが最も花嫁に注目する時間でもあります。
花嫁と初対面となる新郎側のゲスト達は「どんなお嫁さんをもらったのだろう」と胸を弾ませ、お色直し後は「何色のドレスで登場するのだろう」とゲストの女子達はワクワクしながら入場を心待ちにしているはずです。
そんな入場時は、ドレスのイメージやテーマに合わせたドレスに負けない盛大な音楽をオススメします。
水色やピンクのドレスであればシンデレラをイメージした曲、グリーンのドレスは森の中のようなクラシック、イエローのドレスであれば明るい元気一杯のポップスなど音楽が花嫁さん達のドレスの魅力を引き立ててくれるはずです。
豪華なドレスであればあるほど、BGMもオーケストラ演奏のものなのスケールの大きい曲を使うことをおすすめします。
乾杯の音楽は披露宴開始の合図となる
ゲストに祝辞と共に乾杯の音頭を取ってもらう時の音楽はプレ花嫁さんが悩むところでもあります。
そもそも乾杯に音楽はいるのか?と思う方もいるかもしれませんが、『乾杯』はいわば結婚披露宴開始の合図とも言えるとても重要且つゲストがワクワクするような重要な時間です。
その為、乾杯時のBGMの選曲も手を抜く事なくしっかり考えましょう。オススメはイントロから盛り上がるような曲調のものや、『スタート』や『始まり』を題材としている楽曲です。
乾杯の音楽一つでも、披露宴の雰囲気は大きく変わってきます。
また、乾杯を依頼しているゲストが新郎の会社の上司などの場合は失礼が無い曲であるかどうかなど、必ず新郎に確認しておくことをおすすめします。
ケーキ入刀とファーストバイトはメリハリを効かせた音楽が人気
昔から恒例となっている演出の一つ『ケーキ入刀』と現代ではセット演出のようになっているのがお互いにケーキを食べさせる『ファーストバイト』です。
しかし曲を決める上で悩むのが、短時間の演出で2曲を決めなければいけないという事でしょう。
一般的にケーキ入刀は初めての二人の共同作業と言う事での感動シーンの為洋楽などのしっとりした曲調、ファーストバイトは口の周りにクリームなどがついて笑いが起こることもある為、邦楽洋楽問わず明るい元気な感じの曲がいいでしょう。