目次
結婚指輪はOKだけど婚約指輪は拒否する女性が急増中!?
エンゲージリングとも言われる婚約指輪は、男性が愛情の証としてプロポーズ時などに女性に送るものとされています。
一般的には常用使いが出来るようシンプルなデザインを選ぶ結婚指輪とは違い、ダイヤモンドなどの大きめの石が付いているものを選ぶ人が多いのが婚約指輪の特徴です。
そして、その指輪を受け取った女性は婚約の証として結婚指輪を貰うまで婚約指輪を付けるのが昔からの習わしでした。
しかし、最近はプロポーズが成功したあとに2人で相談してから婚約指輪選びに行くカップルも多いようです。
しかし、そこで遠慮する訳ではなく女性が婚約指輪の購入を拒否する人が多くなってきていると言われています。
女性が婚約指輪を不要とする理由
結婚指輪の相場が高いため不安に
なぜ女性が婚約指輪を不要とするのか、それは金銭的問題が第一に考えられます。『結婚』となると幸せを感じる反面、将来への不安を覚える女性が多いでしょう。
貯蓄があって安定した仕事に就いている彼だったとしても、これから先に訪れる結婚式、出産、子育て、マイホーム購入と家計での不安は盛りだくさん、何が起こるかわからない時代です。
そんな時、相場20万〜30万程すると言われている婚約指輪は堅実的ではない、その分に貯蓄に回した方がいいのではないかと考えてしまうようです。
使いみちがない、と考える人も多い
また、結婚後に常用使い出来たりブライダルでは必ず必要となる結婚指輪とは違い、婚約期間という短期間のみの使用方法で大きめの石がついている婚約指輪は使い道は無いと思う人も多いようです。
しかし、『婚約指輪』というプレゼントを貰えるのは婚約期間というごく限られた期間限定です。しっかりと婚約指輪の知識や雑学を学んだ上で、本当に婚約指輪が不要なのかを考え後悔ない結婚生活をスタートしましょう。
先輩花嫁達は結婚指輪を貰ったあと、婚約指輪はどうしているのか
結婚指輪を貰った後は、婚約指輪は必ずしも付けなければいけないという訳ではありません。先輩花嫁達は、結婚後婚約指輪をどのように扱っているのかをご紹介致します。
もしかしたら、婚約指輪をいらないと思っていた女子達も婚約指輪の重要性に気づくかもしれません♡