目次
披露宴の服装マナーと、知っておきたいポイント♡
ドレスやワンピースは白に見えない色にしよう
結婚式において、花嫁のウェディングドレスと被ってしまう白色がNGとされているのは有名な話ですが、薄いベージュやピンクの服も気をつけましょう。
自分では白色以外を着てきたつもりでも、写真に写った時や会場の暗いところで他のゲストからは白に見えてしまうことがあります。そのため、なるべく濃い目のカラー物や、ネイビー、ブラックなどの服装にしましょう。
ファーは避けよう
ファーは殺生を連想させるだけでなく、毛が抜けて料理に入ったり、他のゲストの服などに付いて迷惑になることがあります。それでも、どうしてもファーやフェイクファーの小物を使いたいのであれば、結婚式ではなく二次会や、その他のパーティで使用した方が無難です。
また、白色やオフホワイトのボレロを使う人も多いですが、席に座った時などに白い服を着ているように見えるので、花嫁にショックを与えてしまう可能性があります。そのため、できる限り白に見えるものを身に付けるのは避けるようにしましょう。
ジュエリーはパールを着ければ間違いなし
ビジューのアクセサリーを着けて参列する人がいますが、お昼の結婚式では太陽に反射したり、キラキラと光り過ぎて目立ってしまうのでNGです。
アクセサリーに迷う場合は、上品なパールのジュエリーを着けて行けば間違いありません。特にパールの2連・3連ネックレスは「幸せを重ねる」という意味があり、さらに華やかにも見えるのでおすすめです。
ちなみに、夜の結婚式ではビジューのアクセサリーは問題ありません。服装が真っ黒になってしまいそうな時でも、アクセントとして着けられます。
靴はパンプスを履こう
結婚式は基本的に、つま先やかかとが出ないパンプスを履いて行きます。ストラップが付いた靴や、オープントゥのパンプスはカジュアルに見えてしまうためNGです。
また、ヒールの高さにも気をつけましょう。高いヒールが苦手な人でも3、4cm以上のヒールを履く必要があります。ただし、妊婦さんは例外とされていますので、お洒落なパーティ用のフラットシューズでも問題ありません。
バッグはカジュアルすぎないパーティバッグ
披露宴には新郎新婦の親戚や、会社関係のゲストも数多く集まりますので、小物のマナーにも気を遣いましょう。普段使用しているようなバッグやブランドのロゴが付いたバッグ、動物の毛皮を使ったバッグは、周囲に悪い印象を与えてしまいます。
あくまでもお祝いをしに行く立場ですので、礼儀をファッションで示すことが大切です。また、バッグはパーティ用の小ぶりなクラッチバッグや、チェーンバッグとフォーマルなサブバッグ、またはご祝儀袋が入るくらいの、少し大きめで華やかなバッグを使いましょう。
ドレスからワンピースまで!披露宴におすすめの服装♡
一年中着られるパンツドレス
暖かい雰囲気のカップルの結婚式なら、パンツスーツでアットホームとラグジュアリーの間のちょうど良いスタイルにしましょう。髪はアップにしてジュエリーは豪華なものを選び、パーティ感を演出して下さい。
もしもダーク系のパンツスーツなら、重くならないように袖が短めのものを選びましょう。また、ストールや羽織を持参するのを忘れてはいけません。ブルーやピンク系のパンツドレスなら、技ありの袖付きのものを選びましょう。
花嫁のウェディングドレスを映えさせるレッド
赤にも種類はさまざまありますが、落ち着きと華やかさを引き出す、ワインレッド~もう少し明るめのレッドの間の色味がおすすめです。
赤は白を映えさせる色でもあり、おめでたい色でもあります。ぜひパールを合わせて、コントラストをきかせたファッションを楽しんでください。