付き合って3年のカップルによくある出来事
お互いの休みの予定に興味がなくなる
付き合って3年のカップルにあるあるなのが、お互いの休みの日の予定を知らないということです。付き合った当初は、「今度の休みに友達と○○へ出掛ける」「この前家族で××に行ってきた」なんて自然と報告し合っていたのに、倦怠期になるとそれがなくなってしまいます。
束縛をしないカップルでも、お互いに会わない日の大体の予定を知っているものです。しかし、付き合って3年も経ってくると、気になるけど束縛しているようで聞けないのではなく、「興味がないから聞かない」に変化してしまいます。そして、このように興味を失くすのは、別れの前兆といえるでしょう。
デートがワンパターンになる
付き合って3年になるカップルは、デートがワンパターンになりやすいです。付き合ったばかりのラブラブだった頃は、遊園地に水族館、公園などいつも工夫を凝らしてデートに行く場所を変えていたかもしれません。しかし、3年目にもなってくるとそれが面倒になるのです。
また、いつも家デートばかりだったり、たまに外デートをしても家の近所しか行かないなど、行動範囲が狭い場合もマンネリ化が、そのまま別れのきっかけになりやすいので要注意。このような倦怠期が続いてしまうと、恋人と一緒にいても楽しくないと感じやすくなります。
デートの回数が極端に減る
デートがワンパターンになることが続けば、次に訪れるのは倦怠期によるデート回数の減少です。ラブラブな恋人だった頃は毎日のように会っていたカップルも、付き合って3年経ってしまうと、デートの回数が極端に減ってしまいます。
3年が経過したことで、お互いに恋愛感情が薄れてきているからこそ、デートの回数も少なくなるのでしょう。もしもあなたが仕事が忙しいわけでもなく、特に理由もないのにデートの回数が減ってきたという場合は要注意です。
相手よりも自分の気持ちを優先する
付き合って3年も経つと、ラブラブだった頃に比べて、自分勝手になる女性が多い傾向にあります。そのため、彼氏よりも自分の気持ちを優先するあまり、彼氏に愛想を尽かされたことが原因で別れに発展するカップルも少なくありません。
恋人関係を長続きさせる秘訣は、いつになっても相手を尊重することです。でも長い時間一緒にいると、そうした思いやりの気持ちも失ってしまいます。もしも彼氏より自分のことばかりになってきたという自覚があるなら、一度立ち止まって、よく考えなおしてみましょう。
外デートでもすっぴん、ジャージ
付き合って3年が経ち、倦怠期に入ったカップルは、家デートでも外デートでも見た目に気を使わなくなることがあります。ラブラブだったときは、ちょっとデートするだけでも綺麗にメイクをしていたけれど、今ではすっぴん。そして彼氏もおしゃれをせずジャージ…なんてことが起こるのです。
それでも上手くいくカップルはいますが、大抵のカップルはこうした倦怠期から少しずつお互いを煩わしく思うようになります。友達と遊ぶときは気合を入れてメイクするけれど、彼氏とのデートはすっぴんにマスクでいいや、なんて思うようになったら要注意です。