目次
まず始めに、結婚式とウェディングパーティの違い
会費制で1.5次会のような雰囲気
ウェディングパーティはホテルやゲストハウスで形式通りに行うご祝儀制の結婚式に比べて、ゲストと食事や余興を楽しむといった、カジュアルな雰囲気で行うことができる結婚披露宴です。
そのため、アットホームな雰囲気で結婚披露宴をしたい新郎新婦から、近年人気を集めています。
会費は手渡しでOK
会費は会場の受付で、お財布から直接受付の方に手渡すことがほとんどです。封筒で渡す必要もなければ、結婚式のように立派なご祝儀袋に入れる必要もありません。会費の相場は8,000円~15,000円程度であることが多いようです。
また、ゲストハウスのパーティルームで開催され、フルコース料理が出てくる場合もあれば、カジュアルなダイニングレストランを貸し切ってブッフェスタイルで行う場合などもあり、料理や会場によっても会費は異なってきます。
ご祝儀は渡さなくてOK
会費制のウェディングパーティでは、ご祝儀は特別必要ないとされています。他の誰かが渡していたとしても心配はいりません。
お祝いに行く新郎新婦との関係性や、お世話になっている度合いなどによって、気持ち程度のご祝儀や、ささやかなプレゼントを渡す人が多いようです。
ウェディングパーティーにおすすめのドレスやコーデ
ウェディングパーティに招待されたら、必ずといっても良いほど悩んでしまうのが服装ですよね。結婚式では、フォーマルなドレスワンピーススタイルや着物など、しっかりとした服装が求められますが、一般的にウェディングパーティはもう少しカジュアルで良いとされています。
しかし、具体的にどのくらいカジュアルダウンして良いのかは、その基準が分かりにくいです。そこで、ウェディングパーティに着て行けるコーディネート例を年齢別に解説していきたいと思います。
先に知っておきたい!主なNGの例
露出が多すぎるドレス・花嫁より目立つ派手なドレス・ファー小物・白やほぼ白に見える薄いベージュ・パステルカラーの服装・昼間のパーティでキラキラするビジュー・ツイード素材。これらは、カジュアルなウェディングパーティでもNGなファッションです。
黒いストッキングやタイツは。夜のパーティの雰囲気によって良しとされる場合がありますが、肌色のストッキングで行くのが無難でしょう。
靴は、つま先の空いたパンプスやサンダル、妊婦さん以外のぺたんこ靴、ブーツがNGとされています。また、上下で素材や色・柄の違うドッキングワンピースは「分かれている=別れを意味する」という理由から、気にする人もいますので注意しましょう。