目次
実は違う意味がある!可愛らしいと可愛いの違い♡
顔の見た目が良い人に「可愛い」を使う
人に対して使う「可愛い」という褒め言葉は、童顔でイケメンの男性や、顔が整っている女性に対して使われることが多いです。
赤ちゃんやおばあちゃんに対しても言われることもよくありますが、そのときは守ってあげたくなる可愛さに対して使うので、どちらかというと「可愛らしい」の意味に近いです。
また、女性は同性に対して、「可愛らしい」と同じような意味で「可愛い」と使うことがあります。男性と思う可愛いと、女性が思う可愛いは違うと言われてしまうのは、このような使われ方によるものでしょう。
性格や雰囲気などに使われるのは「可愛らしい」
「可愛い」とは対照的に、その人を性格や服装、行動すべてをひっくるめた意味で使われるのが、「可愛らしい」という言葉です。そのため、「可愛い」のように顔の見た目のことを指しているのではなく、「雰囲気イケメン」のように、その人のイメージのことを言っていることがほとんどでしょう。
そんな可愛らしい人は、他人から好かれやすいという特徴があります。「可愛いけど性格は悪いよね」と言われることもありますが、「可愛らしいけど性格は悪いよね」と言われることは無いのがいい例です。「可愛らしい」と言われるには、全体のバランスが大切なのです。
「可愛らしい」という言葉に隠れている本音
使い方によってさまざまですが、可愛らしいという言葉には「整った可愛い顔というわけではないけど、雰囲気が可愛らしくて好き」という本音が隠れているようです。可愛らしいと言われるのは嬉しくない、という意見もありますが、どちらもとても良い褒め言葉です。
そのため、「可愛らしいとは言われるけど、可愛いとは言われない…」ということに落ち込んだり、悩む必要はありません。シャイな男性が「可愛い」と言うのが恥ずかしくて、「可愛らしい」を使うケースもありますし、どちらかというと可愛い人よりも可愛らしい人の方が愛されます。
雰囲気が可愛らしい人は話しかけられやすい、親しみやすいという恋愛においてとても有利な点があるので、モテる人が多いと言えるでしょう。
可愛らしい人が、美形じゃなくてもモテる理由♡
天真爛漫
「天真爛漫」は自然で無邪気な様子のことを指しており、このような人は顔に関わらず、とても可愛らしく見えます。子どものようにはしゃいだり、楽しむときに思いっきり楽しむ姿は、人から「仲良くなりたい」とも思われるでしょう。
そんな天真爛漫な人はひきつっていない、自然で屈託のない笑顔を見せるのが特徴です。また、損得で付き合い方を変えるようなことはなく、誰にでもニコニコと接する優しい一面もあります。
健気
可愛らしい人は自分の目標はもちろん、人から任されたことも健気に取り組みます。また、周囲に流されない負けず嫌いなところもあり、1人で集中して頑張ることができる人でもあります。
そのため、人前で泣くようなことも滅多にしません。不器用だけどプライドがあるので、弱い部分を人に見せないようにしています。そんな姿を見た周りの人から、「健気で可愛らしい」と評価されるようです。